人生にゲームをプラスするメディア

『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】

フジゲームスとマーベラスがおくる、iOS/Androidアプリ『ORDINAL STRATA -オーディナル ストラータ』。本作は、ノスタルジックな世界観と舞台に、失われた神の魂を取り戻すために時空を超える旅に挑むRPGです。

モバイル・スマートフォン iPhone
『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】
  • 『オーディナル ストラータ』豊かな表現による“絶望の物語”を、見極めが鍵となるバトルで展開─多彩な要素をいち早く体験!【プレイレポ】

フジゲームスとマーベラスがおくる、iOS/Androidアプリ『ORDINAL STRATA -オーディナル ストラータ』。本作は、ノスタルジックな世界観と舞台に、失われた神の魂を取り戻すために時空を超える旅に挑むRPGです。

既に事前登録者数が100万人を突破しており、正式サービス前から多くのユーザーが関心を寄せています。2018年の注目作として早くも話題となっている本作ですが、配信に先駆け本作のベータ版をいち早くプレイする機会に恵まれたので、そのプレイレポートをお届け。『オーディナル ストラータ』の気になるアレコレを、こちらでチェックしてみてください。

なお、今回のレポートはベータ版のものとなっており、製品版とは仕様が異なる場合があるので、その点はご注意ください。

◆3Dモデルとアニメーションが織りなす“絶望の物語”



本作の特徴としてまず惹かれるのは、壮大な展開を予感させる物語と、豊かなビジュアル表現の数々です。アニメーションと3Dモデルによって紡がれるオープニング&チュートリアルでは、時の神「レスティア」に使えるアスセナと主人公の出会いを通じて、この世界に訪れた異変について明かされます。ストーリーなどで展開される「キャラ劇」では、フルボイス×フルアニメーションでキャラクターの感情や物語を雄弁に表現するので、見応えも満点です。

“魂の導き手”であるアスセナは、危険が迫るレスティアに元へ駆けつけますが、既に時遅し。“神殺し”の異名を持つ魔術師「ネロ」の手によって魂は砕かれ、無数の欠片となって様々な時代に飛ばされてしまいます。その際に、欠片のひとつを内包してしまった“うつろいもの”が、本作の主人公です。


魂の欠片を集め、レスティア復活を目指すアスセナは、時を超えるために「時空艇クレイドル」に搭乗。しかしこのクレイドルを動かせるのは主人公のみ。そのためアスセナは、謎めく存在である主人公に警戒をしつつも船の操作を託し、共に様々な世界へと赴きます。その旅は、ネロ曰く「神を犠牲に紡がれる、絶望の物語」と称されますが、その結末は果たして──。

この幕開けを、3Dモデルによるムービーやアニメーションを用いて、時にスピーディな演出を、時に特徴的な世界を雄弁に語る手法として使い分け、豊かな表現でプレイヤーへと伝えます。この演出の数々が、コミカルな展開から重厚な物語までを語ります。


ちなみに、3Dモデルによる「キャラ劇」は、スキップで飛ばせるだけでなく、ロングタップで早送りをすることも可能。指を離せば通常の速度に戻るので、「物語をじっくり眺める時間がない! でも台詞は全部チェックしたい!」という要望にも応えてくれます。自分のテンポで物語が楽しめるのも嬉しいポイントです。


またユニークな点として、ステータス画面のキャラクター表示を3Dと2Dに切り替えることができます。多彩な表現を場面に合わせて使いこなすのが、『オーディナル ストラータ』の特徴のひとつと言えるでしょう。

◆爽快感とテンポを両立する白熱バトルを展開



テンポの良さは、物語の進行だけでなく、本作で待ち受けているバトルの数々でも実感しました。本作の戦闘はターン制を採用していますが、基本的にはオートで進行。通常攻撃については自動的に繰り出されるので、手軽にバトルを楽しむことができます。

自動的に戦闘が進むからといって、もちろんプレイヤーが何もしないわけではありません。主人公をはじめパーティメンバーは「スキル」を持っており、このスキルを使用することで通常攻撃よりも大きなダメージを与えることが可能です。

また、攻撃や防御を有利に運ぶ補助効果などもあるため、スキルを使う順番も重要。スキルの使用にはSPが必要なので無尽蔵に放つことはできませんし、一度使用するとリキャストタイムに入るので再発動まで少し時間を待たなければなりません。


キャラクターが持つ武器には秘められた力「バースト」が宿っており、SPの消費こそ多いものの、スキルを遥かに上回るダメージを与えることが可能です。切り札とも言える攻撃なので、ここぞという時に発動したい奥の手です。とはいえ、出し惜しみをして負けてしまうのは本末転倒なので、タイミングを見極めてしっかりと使いこなしましょう。

更に、敵には「ブレイクゲージ」というものがあり、このゲージを100%にすると「ブレイク状態」に突入。与えるダメージが大きくなるので積極的に狙いたいところですが、このゲージは通常攻撃やスキルでダメージを与えることで上昇します。バーストでは増えないため、ご注意を。

ちなみに、ブレイク状態の時にバーストを連続して繋げると「スマッシュバースト」が発動し、更に大きなダメージを与えることが可能。そのため、強敵に対しては、通常攻撃とスキルでブレイクゲージを溜め、ブレイク状態に突入したらバーストを繰り出す、といった戦法も有効です。


どのタイミングでスキルを発動するか、如何なる組み合わせで挑むのか。プレイヤーの力量が試されますが、より大きな効果が出た時の爽快感は手応えたっぷり。演出も派手なものが多く、また効果音も小気味よいので、狙った通りの戦略が決まった時の手応えは格別のものがあります。

◆戦闘を大きく左右する様々な育成と多彩なコンテンツも!



先が気になる物語を読み進めるには、待ち受ける数々の戦いに立ち向かう必要があります。そのバトルを制するには、キャラクターの育成や戦力の強化が欠かせません。最大で主人公+3人までパーティに編成することができ、また各キャラは武器や防具、精霊といった装備品を着用可能。この仲間や武器は、ガチャで入手することもできます。

もちろん強い武器や優秀な仲間を加えれば戦闘が楽になりますが、先々のことを考えると育成も大事な要素。本作における育成は「強化」と呼ばれ、素材や装備品を消費することでキャラクターや各装備品をレベルアップすることができます。キャラは戦闘を経ることでもレベルアップしますが、いち早く成長させたい場合は素材で強化させるのもひとつの手です。


装備品は強化でより優れた能力を発揮するので、お気に入りは積極的に強化しましょう。装備品にはオートスキルやバーストが設定されており、各スキルにもレベルがあるので、装備品そのもののレベルアップだけでなく、各スキルもしっかりとレベルアップさせ、より高い効果を得たいものです。キャラや装備品にはレベル上限がありますが、この上限は限界突破することが可能。

装備品のレベルを上げても、新しいものが手に入ったら使わなくなるのでは……と思うかもしれませんが、成長に応じて武器や防具は複数装備できるので、長く愛用することができます。更に「サブ装備」という要素もあり、サブ装備に選んだステータスの25%が、パーティ全員に加算。また、サブ装備用のオートスキルもあるので、戦力の底上げをするべくサブ装備をきっちり用意してから強敵に臨む、といった戦略性も攻略する上で見逃せないポイントです。

そして、主人公だけの特権として「ジョブチェンジ」が可能。スタート時点では、あらゆる武器を使える「ジョブレス」ですが、物語の進行に応じて「ウォーリア」や「ソーサラー」など、特徴や使用武器が異なるジョブに切り替えることができます。各ジョブには専用のスキルがあり、「継承スキル」と呼ばれるものは他のジョブでも使えるので、ジョブと継承スキルによる新たなシナジー効果が狙えるのも主人公ならではと言えます。


本作の物語は「ストーリー」という形で進行しますが、仲良くなることで各キャラクターの新たな一面を知ることができる「エピソード」も見逃せません。旅や戦いを通じて紡がれた絆が、それぞれの個性や抱えている事情を浮き彫りとし、そんな一面を知ることで愛着が更に湧くことでしょう。

広がりを見せるのは物語面だけでなく、バトルについても同様です。各階層に待ち受ける敵を撃破してより高みを目指す「封印の神塔」では、サポートの助けを受けられないため、より厳しい戦いが待ち受けています。階が上がるごとにエネミーは手強くになるため、自分のパーティの育成が攻略の鍵に。誰の助けも借りず、己の力でどこまでいけるのか。地力が試される手強いコンテンツです。


また、「大精霊討伐戦」では、ユーザーと一緒に楽しむことが可能。大精霊と呼ばれる強大なエネミーを、他のユーザーと協力して倒すクエストです。「大精霊討伐戦」救援を依頼すると、他のユーザーがその討伐戦に参加できるので、一人では倒せない敵も力を合わせて撃破することができます。討伐戦に貢献すると「貢献度」が得られ、貢献度が3位以内に入ると通常の報酬に加え別の報酬ももらえるので、他の人からの救援に応えてより多くの報酬を勝ち取りましょう。

大精霊討伐戦を勝ち抜く秘訣のひとつは、エネミーに対して有効な属性のキャラや武具を編成すること。この大精霊討伐で手に入る素材を集めることで、精霊の加護を受けた精霊武器や、大精霊と交換できる素材が入手できるので、より強くなりたい方にとっても見逃せないコンテンツです。より優れた戦略と頼もしいユーザーの助けを得て、大精霊に挑んでみてください。




あくまで今回プレイした範囲ですが、「戦闘が特に厳しい!」といったことはなく、ストーリーもサクサク進みました。のちのち育成も重要になるかと思いますが、少なくとも序盤は「あれもこれもやらないといけない」といった圧力はなく、自分のペースで楽しめそうに感じました。本作に興味が湧いた方は、正式サービスが始まったらまず触れてみることをお勧めします。

3Dモデルとアニメによる多彩な表現で彩られる物語、手軽さと爽快感を合わせ持つ戦闘、豊富な育成要素と様々なコンテンツと、手応えに満ちたゲーム性が詰め込まれている『オーディナル ストラータ』。今後の展開も気になるばかりです。
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの1作目がついにケータイに登場!『テイルズ オブ ファンタジア モバイル』

    人気RPG「テイルズ オブ」シリーズの1作目がついにケータイに登場!『テイルズ オブ ファンタジア モバイル』

  2. 即完売となった『FGO』羽海野チカ先生の「オベロン本」が再販!確実に入手できる“受注生産”で予約開始

    即完売となった『FGO』羽海野チカ先生の「オベロン本」が再販!確実に入手できる“受注生産”で予約開始

  3. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  4. セガ、iモード向け『タッチ・デ・ウノー!DX』の第2弾「反射神経編」をリリース

  5. 「アニメ「AKIRA」LINEスタンプ配信開始、「さんをつけろよデコ助野郎!!」など

  6. 『FGO』「虚数魔術」の入手がほぼ不可能に!? 新概念礼装の登場に合わせ、4種類の既存礼装が入れ替わり

  7. 『ウマ娘』ついに言った!スペシャルウィーク本人の「あげません!」が正式実装

  8. 消防法遵守だけじゃない?『アリス・ギア・アイギス』のユニークすぎるユーザー配慮

  9. 【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

  10. 「スレイヤーズ」あらいずみるい先生が『ウマ娘』コパノリッキーを描く!―「コパッてくんないとぉ!暴れちゃうぞっ」

アクセスランキングをもっと見る