人生にゲームをプラスするメディア

ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」がコナミの新タイトル『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』に採用

シリコンスタジオは、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3」がコナミデジタルエンタテインメントの新作『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』に採用されていると発表しています。

ソニー PS4
ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」がコナミの新タイトル『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』に採用
  • ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」がコナミの新タイトル『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』に採用
  • ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」がコナミの新タイトル『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』に採用
  • ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」がコナミの新タイトル『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』に採用
  • ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」がコナミの新タイトル『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』に採用


シリコンスタジオは、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3」がコナミデジタルエンタテインメントの新作『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』に採用されていると発表しています。

以下リリースより引用

『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』は、2012年にPlayStation3用にリリースされたシリーズ第二作『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS HD EDITION』をベースに、PlayStation4プラットフォーム、及びSteam用ソフトとしてリマスターされたロボットアクションゲームです。4K化された高解像度テクスチャに加え、『YEBIS 3』を活用したHDRやポストエフェクト、VR対応といった最新のグラフィックス技術が新たに追加導入されています。PlayStation4プラットフォームではPlayStationVR、PCではSteamVRでも全編プレイ可能です。

■『ANUBIS Z.O.E:M∀RS』における「YEBIS 3」を使ったポストエフェクトの例


■コナミデジタルエンタテインメント様より、下記のコメントを頂いております

「YEBIS」を実装した日の興奮は忘れられません。
特徴的な「ANUBIS」のポストエフェクトの数々が、一気に15年の時を超え、現世代基準の輝きを放ったのですから。

株式会社コナミデジタルエンタテインメント
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』プロデューサー 岡村憲明

■「YEBIS 3」について

YEBIS(エビス)』は、3D/2Dのグラフィックスに対し、グレア、被写界深度、モーションブラー、レンズエフェクト(光学シミュレーション)、フィルム/感光効果、カラーコレクション、アンチエイリアスなどを掛けることができるポストエフェクトミドルウェアです。最新版となる『YEBIS 3』では、絞り開閉とレンズの収差、補正シミュレーションにより、これまでに無い写真のようなボケ味の再現が可能です。羽根の枚数と円形絞りの組み合わせはもちろん、レンズ構成によってフォーカス前後で異なるカラーフリンジなど、さまざまな特徴をもつリアルなボケ味を表現できます。
(公式製品サイト:https://www.siliconstudio.co.jp/middleware/yebis/jp/)


©Konami Digital Entertainment
©Silicon Studio Corp., all rights reserved.
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『AKIBA'S TRIP』、女の子を脱がせまくるミニゲーム「アキバストリップ」公開

    『AKIBA'S TRIP』、女の子を脱がせまくるミニゲーム「アキバストリップ」公開

  2. カプコン公式「ミス春麗決定戦」で「ザンギエフ」が優勝、その結果と再現度に会場困惑

    カプコン公式「ミス春麗決定戦」で「ザンギエフ」が優勝、その結果と再現度に会場困惑

  3. 気がついたら30時間?!思わず夢中になる『フリーダムウォーズ』レビュー&中盤攻略アドバイス

    気がついたら30時間?!思わず夢中になる『フリーダムウォーズ』レビュー&中盤攻略アドバイス

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  6. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  7. 『原神』稲妻キャラの「刀の差し方」が修正―太刀と打刀、細かい違いまで気を配るmiHoYoに称賛の声

  8. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  9. 7月8日からのPS Plusは『アマガミ』『絶体絶命都市』などがフリープレイに、『ストV』CBT抽選券も

  10. あなたには「20年経っても忘れられないヒロイン」はいますか? 20周年を迎えた『ときめきメモリアル2』のあの子を思い出す

アクセスランキングをもっと見る