人生にゲームをプラスするメディア

対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!

キャラアニおよびデジカは、PS4/PCにて配信中の対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』とコラボレーションを行ったDLC2種を配信開始しています。

ソニー PS4
対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!
  • 対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!
  • 対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!
  • 対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!
  • 対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!
  • 対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!
  • 対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLC配信開始!

キャラアニおよびデジカは、PS4/PCにて配信中の対戦STG『旋光の輪舞2』に『電脳戦機バーチャロン』、『重装機兵ヴァルケン』とコラボレーションを行ったDLC2種を配信開始しています。


同作は、トップビューの画面で戦闘メカ“ランダー”を操り、1対1で敵と戦う対戦型のシューティングゲーム。今回のDLCの内、『電脳戦機バーチャロン』コラボDLCでは“テムジン”、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLCでは“ASS-177A Valken”を、自機としてDUOストーリー以外の全てのモードで使用可能です。



機体はいずれも原作ゲームのデザインを忠実に再現。使用する武装とその性能も原作ゲームに因んだ内容となっています。そして『旋光の輪舞』シリーズの特徴である、一発逆転の“B.O.S.S.”モードも両機体ともに独自の内容で実装。


“テムジン”の場合は“フェイ・イェン”に交代し戦闘が行える他、“ASS-177A Valken”は、作中で度々装着しているブースターを模したと思しき強化形態が使用可能です。


他にも両作品とも原作からピックアップした楽曲が4つ追加となり、それぞれ内2曲が『電脳戦機バーチャロン』コラボDLCでは原作の作曲家の小山健太郎氏、『重装機兵ヴァルケン』コラボDLCでは石田雅彦氏がアレンジした特別アレンジバージョンとして実装されています。

『旋光の輪舞2』DLC用ランダー「テムジン」、DLC用ランダー「ヴァルケン」はそれぞれSteamにて540円で配信中です。PS4版については本記事掲載時点では未だ配信開始されていません。なお、2017年11月10日まで、Steamでは“デジカミッドウィークマッドネスセール”が開催されており、『旋光の輪舞2』本体を含む、デジカのパブリッシュする様々なゲームを廉価で購入することが可能です。
《Arkblade》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  2. 『原神』ミラーメイデンは“ノーパン”かもしれない…彼女を隅々まで観察し見えてきた、家庭的で拘束好きという可能性

    『原神』ミラーメイデンは“ノーパン”かもしれない…彼女を隅々まで観察し見えてきた、家庭的で拘束好きという可能性

  3. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

    『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  4. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  5. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  6. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  7. あの冒険が蘇る・・・!『Blaze&Blade』2作品がゲームアーカイブスで配信開始─『Eternal Quest』から『Busters』へのキャラコンバートも可能

  8. 『パワプロ2022』のパワフェスは難しい!? 「達人モード」をクリアするために、“全一プロ”にコツを聞いてみた

  9. 初代のリメイク作『アンジェリーク ルトゥール』魅力的な守護聖や新キャラ公開

  10. 『夏色ハイスクル★青春白書(略)』これで水着&パンチラ撮り放題!? 嬉しすぎる「龍玉」とは

アクセスランキングをもっと見る