人生にゲームをプラスするメディア

【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も

日本におけるコンピューターゲームブームの先駆けといえば、『スペースインベーダー』の存在を思い出す方が多いことでしょう。その後、『バルーンボンバー』や『ギャラクシアン』、『ギャラガ』など、画面固定式STGから数々の作品が生まれました。

任天堂 Nintendo Switch
【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も
  • 【特集】シューティングよ永遠なれ! 活気づく“最近のSTG展開”に迫る―知ってた? あの作品が移植やリメイク、意外な新作も

日本におけるコンピューターゲームブームの先駆けといえば、『スペースインベーダー』の存在を思い出す方が多いことでしょう。その後、『バルーンボンバー』や『ギャラクシアン』、『ギャラガ』など、画面固定式STGから数々の作品が生まれました。

その後、画面をスクロールさせることで、飛行しながら戦うという臨場感でゲームを盛り上げるスタイルが発展。画面の大半を占めるボスが登場する『ゼビウス』、きめ細かなグラフィックとユニークなステージ構成で人気を博した『グラディウス』、画面に収まりきれない巨大戦艦と対決する『R-TYPE』など、今も話題にのぼる名作がゲームセンターを賑わせ、またコンシューマに移植されて話題となりました。

そんなSTGも、最盛期を過ぎると翳りを見せ始め、一時期は低迷期も迎えました。しかし、近年STGに関する新たな発表や展開などが報告されており、また移植やリメイクといった動きも活発化しています。


完全新作が続々と登場、とまでは残念ながら及んでいませんが、STG界隈の動きとしては上向きになりつつあるのではと感じる今日この頃。そこで今回は、活気のあった今年上半期の主だった動きや、直近にリリースされた作品のピックアップ、そして今後発売されるタイトルなどを取り上げ、「STG界隈の今」を紹介します。STGの新たな活気と展開を、どうぞお見逃しなく。

◆2017年上半期はPC向けを中心にアツい展開目白押し!



ここ数年は、コンシューマよりもスマホ向けでの活躍が多かったSTG。ケイブが2015年にリリースした『ゴシックは魔法乙女』は、2周年を迎えて今もなお活躍中。また、レイシリーズ三作『RAYFORCE』『RAYSTORM』『RAYCRISIS』が買い切り型で配信されるなど、新たなプラットフォームでの活躍する姿が見受けられました。


ですが、近年のSTGの躍進はスマホ向けだけではありません。今年の4月28日に『弾銃フィーバロン』が、ダウンロードソフトとしてPS4向けに配信開始。1998年にアーケードデビューを果たした一作が、19年を経てPS4に訪れました。


そして、4月7日に『バレットソウル -弾魂-』がSTEAMに登場。2011年にXbox 360向けに登場したソフトなので、他のものと比べると割合最近のタイトルですが、PCという選択肢が増えるのは喜ばしいことです。続いて『式神の城』も、6月16日にSteamにて配信されました。こちらは2001年にデビューした作品で、様々な年代で活躍した作品がSteamに続々と集まっています。

さらに、メガドライブソフトとして登場し、ゲームボーイアドバンス版やニンテンドー3DS版など、多彩なプラットフォームに展開を広げた『鋼鉄帝国』が、Windows7/8/10向けのソフトとして発売されました。上記にある通り、近年のSTGはダウンロード展開が多いのですが、PC版『鋼鉄帝国』はパッケージソフト。初回生産特典として、PC版およびメガドライブ版のBGMを収録したサントラCDが付属し、ファンを喜ばせました。



このほかにも、ニンテンドースイッチ向けに、アケアカNEOGEOシリーズ『ASO II ~ラストガーディアン~』、『ブレイジングスター』、『ラストリゾート』の3作が、4月~6月にかけて登場し、最新ハードでもSTGが存在感を露わとしています。


ちなみに、『ASO II ~ラストガーディアン~』『ラストリゾート』はPS4/Xbox Oneにも配信済み。また、1995年にリリースされた『パルスター』も、両ハードに向けて7月6日に配信されました。

他のジャンルと比べると控えめかもしれませんが、最も苦しかった時期と比べると、今年の上半期だけでも充分な活気と言えるでしょう。しかし、STGの躍進は更なる伸びを見せます。続いては、直近となる8月・9月のSTG展開に迫ります。

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

    『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選

  2. 眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

    眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある

  3. “ナルガライト”は決して万能ではない!『モンハンライズ』で貫通ライトボウガンを使いこなすための正しい知識と注意点

    “ナルガライト”は決して万能ではない!『モンハンライズ』で貫通ライトボウガンを使いこなすための正しい知識と注意点

  4. 『ポケモン ダイパリメイク』あの懐かしのキャラクターも参戦!? 劇場版AGからの訪問者たち

  5. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  6. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  7. “爆乳P”高木謙一郎が『ぎゃる☆がん2』をプレイ! 「○○だけ吸いたいですね」と熱すぎる要望も呼び出す

  8. スイッチのボタン割り当て機能で『スプラトゥーン2』に革命が起こる? いろいろな可能性を試してみた

  9. 意外に知られてない!?設定上“性別”が想定されていた伝説のポケモンたち

  10. 主人公は触手のクリーチャー!?人間を襲って喰らう異色のアクション『CARRION』でパニックホラーの怪物気分を味わった【プレイレポ】

アクセスランキングをもっと見る