人生にゲームをプラスするメディア

【読者アンケート】「『モンハン ダブルクロス』あなたの好きなスタイルは?」結果発表─ニャンターも意外に健闘!?

ハンティングアクション『モンスターハンター』シリーズの最新作となる『モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.』が、8月25日にリリース。多くのハンターたちが、大画面での狩りや携帯しながらの激戦などを楽しんでいます。

任天堂 Nintendo Switch
【読者アンケート】「『モンハン ダブルクロス』あなたの好きなスタイルは?」結果発表─ニャンターも意外に健闘!?
  • 【読者アンケート】「『モンハン ダブルクロス』あなたの好きなスタイルは?」結果発表─ニャンターも意外に健闘!?

ハンティングアクション『モンスターハンター』シリーズの最新作となる『モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.』が、8月25日にリリース。多くのハンターたちが、大画面での狩りや携帯しながらの激戦などを楽しんでいます。

インサイドでは先日、「『モンハン ダブルクロス』あなたの好きなスタイルは?」というお題でアンケートを実施し、狩りに臨むハンターたちが選ぶスタイルの傾向を集計。全6スタイルに「ニャンター」を加えた設問の結果を、今回こちらでお伝えいたします。

■『モンハンダブルクロス』あなたの好きなスタイルは? 結果発表
・ブシドースタイル:149票 (30%)
・ブレイヴスタイル:137票 (27.6%)
・エリアルスタイル:85票 (17.1%)
・ギルドスタイル:43票 (8.7%)
・ストライカースタイル:37票 (7.5%)
・ハンターよりもニャンターだ!:30票 (6%)
・レンキンスタイル:15票 (3%)

栄えある1位に輝いたのは、149票を集めた「ブシドースタイル」。全体の30%を占める人気スタイルとの結果が明らかとなりました。『クロス』シリーズ以前から、わずかな無敵時間を活かした回避などを活用してきたプレイヤーにとっては、このブシドースタイルと相性がいいのかもしれません。

惜しくも2位となったのは「ブレイヴスタイル」で、票数は137票とかなりの僅差。納刀からのイナシやキャンセル攻撃など、個性的なアクションが多いブレイヴスタイルは、攻防にわたって対処できる幅広さも魅力的です。また3位には、こちらも派手なアクションが楽しい「エリアルスタイル」が食い込んでいます。

続いて4位に「ギルドスタイル」、5位に「ストライカースタイル」と手堅いチョイスが続きます。また、「ハンターよりもニャンターだ!」は30票を集め、6位にランクイン。7位「レンキンスタイル」のちょうど2倍の票数を獲得し、存在感を示す形となりました。

今回の結果は以上となりましたが、遊び続けていくうちに他のスタイルに触れることもあれば、気に入ってそのまま愛用するケースもあり得ます。たまには他のスタイルに手を出してみるのも面白いかもしれません。もちろん、ニャンターという選択肢もありでしょう。今後も、よい狩りをお楽しみください!

(C)CAPCOM CO., LTD. 2015, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  2. 『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

    『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

  3. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. 最新作『夜廻三』ではどうなる?「にじさんじ」ライバーを戦慄させた過去作のトラウマシーン

  6. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  7. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  8. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  9. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  10. 任天堂の本社開発棟が完成 開発チームを集約へ

アクセスランキングをもっと見る