人生にゲームをプラスするメディア

【クイズ】GAMEMANIA!:1990年代特集

GAMEMANIA!:1990年代特集

その他 オリジナル
【クイズ】GAMEMANIA!:1990年代特集
  • 【クイズ】GAMEMANIA!:1990年代特集
過去の問題はこちら(隔週月曜日7:30更新)


こんにちはシミュレーションゲームでは味方ユニットが死ぬのを1人も許さないタイプの大桶です。

味方ユニットが死ぬたびにリセットするから実質プレイ時間は5倍以上。

さて、今回のGAMEMANIA!は1990年代特集です。今まで年代で特集を組んだことがないのでこんな形にしてみました。

1990年代といえば前半はファミコンからスーパーファミコンへの移行期、後半はプレステ、サターン、64という次世代機の登場とゲーム好きにとっては激動の時代。クオリティからストーリーから次々に新しい衝撃が襲ってくる時代。そしてスーファミの後にプレステを買ったかサターンを買ったかで派閥が分かれる時代でした。

ちなみに自分はサターン派。真・女神転生デビルサマナー、パンツァードラグーン、グランディアなど素晴らしいゲームのラインナップ、そして良質のアーケード移植。今でもゲーム屋のカウンターで3時間ほど悩んだ挙句、先にサターンを買って正解だったと思っています。

まあ世論は違ったみたいですけどね!

ファイナルファンタジー7め!

あ、うちはPCエンジンだったぜ、という方はスルーします。

それはそれで羨ましいので!

天外魔境め!

あの当時ゲームを楽しんでいた人たちには本当にいろんな思い出が眠っているであろう1990年代。その思い出のほんのちょっと、一端でもこの特集で掘り起こせたら幸いだと思っています。

知らない人はこんな時代があったんだあ、なんて感じてくださいね。

わくわくぷよぷよダンジョンも名作だったなあ。


大桶純一
2016年までお笑いユニット『パップコーン』のメンバーとしてテレビ、ライブ、イベントを中心に活動。現在は芸人活動の傍ら構成作家としても活動中。アンガールズ単独ライブやクレオパトラ単独ライブなど、他芸人の活動も手がけている。ゲームはやりこみコンプリート型。毎月第一、第三水曜日に『アミポーク』というゲームトーク番組をニコ生とSHOWROOMで配信中。また、ゲームを漫才、コントに落とし込んだライブ版も定期的に開催中。いつでもどこでもドラムマニア用のマイスティックを持ち歩くダメ人間。

初めて買ったゲームはファミコンの迷宮組曲。
好きなゲームは女神転生、天外魔境、ドラゴンクエスト、パンツァードラグーン、ファイナルファンタジー、モンスターハンター、妖怪ウォッチ、ヴァルキリープロファイル、ブレイブリーデフォルト、頑張れゴエモン、悪魔城ドラキュラ、ドラムマニア、ルナ、グランディア、リズム天国、塊魂などの各シリーズ、ラグランジュポイント、プリニー、二ノ国なども大好き。
《大桶純一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

    ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  2. 「スイッチ2」体験会のすぐそばでトランプ抗議デモ…米ではトランプ関税の影響で予約開始日が未定になる事態

    「スイッチ2」体験会のすぐそばでトランプ抗議デモ…米ではトランプ関税の影響で予約開始日が未定になる事態

  3. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

    ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

  4. 金正恩氏も思わず惹かれた?とあるインディー開発者、まさかの「北朝鮮ユーザーが購入した」と困惑しながら報告

  5. USJ「バイオハザード・ザ・エスケープ」体験レポ…凄まじい“リアル脱出ゲーム”だから絶対行け!

  6. 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメの放送プラットフォーム拡大!各種動画配信サービスやBS11でも順次公開へ

  7. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  8. 人気コスプレイヤー「赤木クロ」が「近代麻雀」で一般誌デビュー!「コスプレ経験を活かした漫画を描きたかった」【写真付きインタビュー】

アクセスランキングをもっと見る