任天堂が、海外向け脆弱性調整/バグ報奨金プラットフォームのHackerOneを通じ、2016年12月より行っているバグ発見報奨金プログラム。本プログラムの対象が「ニンテンドースイッチ」に拡大しています。2017年3月3日に発売されたばかりのニンテンドースイッチですが、任天堂が求める脆弱性の例として、ARMのセキュリティ技術TrustZoneやKernelの乗っ取りなどが挙げられています。任天堂は報奨金プログラムを開始した2016年12月以降、既に3人の情報提供者へ賞金を支払った模様です(報酬額は不明)。この報奨金プログラムでは、報告した不具合を第三者に公表してはいけないという規則や、報奨金額の決定権が任天堂にあること(100ドル~20,000ドル)、レポート提出のテンプレートなどは以前からほぼ変わっていないため、Game*Sparkの過去記事もあわせて参照ください。不具合報告に国籍の指定は無いので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
「ゲームフリーク」今後の展開や『ポケモンレジェンズZ-A』開発ビルドなどのリーク情報と称するものが海外で流布。注意を 2025.10.14 Tue 18:45 『ポケモンZ-A』や開発メーカーについての真偽不明な噂が多数海…