人生にゲームをプラスするメディア

劇場版「青鬼 THE ANIMATION」物語は新たな舞台に―キャストやスタッフを公開

2017年公開を予定している劇場上映版『青鬼 THE ANIMATION』が、このたび出演キャストとして逢坂良太や喜多村英梨らの名前を発表した。その他、あらすじやスタッフ陣といった新情報も明かされている。

その他 アニメ
2017年公開を予定している劇場上映版『青鬼 THE ANIMATION』が、このたび出演キャストとして逢坂良太や喜多村英梨らの名前を発表した。その他、あらすじやスタッフ陣といった新情報も明かされている。

『青鬼』は、noprops 氏によるフリーホラーゲームを原作とする作品だ。2004 年の公開以降、ニコニコ動画などで2万件以上の関連動画が投稿されており、再生回数が累計1億回を超えるほどの人気を誇る。ノベライズ化や二度の実写映画化といったメディアミックスを経て、本作は待望の劇場アニメ版となる。

『青鬼 THE ANIMATION』は山林が近くに広がる地方都市を舞台に、「民俗学研究部」に所属する高校生たちを中心としたストーリーが展開するという。その部員役として逢坂良太、喜多村英梨、水島大宙、佐倉綾音、森嶋秀太ら5名が発表されたほか、野島健児、日笠陽子、東地宏樹ら3名の出演も明かされた。逢坂と喜多村、水島、森嶋、東地はTVアニメ版の『あおおに~じ・あにめぇしょん~』にもキャスティングされており、新たな舞台で異なる『青鬼』を演じることになった。

本作のメガホンを取るのは、『ケイオスドラゴン 赤竜戦役』や『落第騎士の英雄譚』などで3D監督を務めてきた濱村敏郎。濱村はアニメ初監督となる。 脚本には、サウンドノベルゲーム『かまいたちの夜』でヒットを飛ばした我孫子武丸が起用されている。我孫子もアニメ脚本は初の挑戦だという。このほか『ひぐらしのなく頃に』や『地獄少女』のスタジオディーンが制作を、『うみねこのなく頃に』などでおなじみの志方あきこがエンディング主題歌を担当するという布陣で、新たな『青鬼』の恐怖が描かれる。

また11月25日の19時より、パズルゲームアプリ『ハムツム』と『青鬼』のコラボが配信されている。「あおおに」画像を入手できるとのことで、ファンにも嬉しいコラボとなりそうだ。



『青鬼 THE ANIMATION』
2017年公開予定

【スタッフ】
原作: noprops
監督: 濱村敏郎
脚本: 我孫子武丸
キャラクター原案: 坂井久太
キャラクターデザイン: 桜井正明
美術ボード: 駄菓子
色彩設計: 中央東口
題字: 雨宮慶太
音楽: 柳田しゆ
音響制作: ダックスプロダクション
アニメーション制作: スタジオディーン
エンディング主題歌: 「隠れ鬼」志方あきこ

【キャスト】
真鍋 晃司: 逢坂良太
高城 淳子: 喜多村英梨
村上 章一郎: 水島大宙
皆月 花梨: 佐倉綾音
小中 翔: 森嶋秀太
立花 文彦: 野島健児

波多野 美冬: 日笠陽子
藤本 薫: 東地宏樹

(C)noprops/アニメ「青鬼」製作委員会

劇場版「青鬼 THE ANIMATION」物語は新たな舞台に キャストやスタッフを公開

《仲瀬 コウタロウ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の聖地巡礼に行ってみた【レポ】

    劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の聖地巡礼に行ってみた【レポ】

  2. ココスで「ちいかわ」コラボ開催!ハチワレたちがスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん

    ココスで「ちいかわ」コラボ開催!ハチワレたちがスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん

  3. 没後初となる大規模原画展「いのまたむつみ回顧展」開催決定!『テイルズ オブ』シリーズや小説『ドラクエ』など120点超えるアナログ原画を展示

    没後初となる大規模原画展「いのまたむつみ回顧展」開催決定!『テイルズ オブ』シリーズや小説『ドラクエ』など120点超えるアナログ原画を展示

  4. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  5. 「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

  6. 人気VTuberにウマ娘、初音ミクまで!雨にも負けなかった痛車&痛バイクを取材【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  7. 最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定

  8. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  9. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る