人生にゲームをプラスするメディア

PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも

コーエーテクモゲームスは、2017年2月9日に発売を予定しているPlayStation 4向け戦国死にゲー『仁王(Nioh)』のダウンロード版の予約受付を開始しました。

ソニー PS4
PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも
  • PS4『仁王』ダウンロード版が予約開始―シーズンパス収録のDXエディションも

コーエーテクモゲームスは、2017年2月9日に発売を予定しているPlayStation 4向け戦国死にゲー『仁王(Nioh)』のダウンロード版の予約受付を開始しました。

ダウンロード版の予約特典には、「PlayStation 4用血刀塚のテーマ」および「オリジナル鎧装備一式」が用意。加えて、早期購入特典として、真田幸村をモチーフにデザインされた鎧「日本一の兵の鎧」が付属されます。


「オリジナル鎧装備一式」


「日本一の兵の鎧」

また、シーズンパスがセットになった『仁王 Deluxe Edition』の予約受付も開始されており、この商品は通常版の予約購入特典に加えて「オリジナルPlayStation 4 用アバター」と、Deluxe Edition特典の「オリジナル武器(5 種)」が収録されています。


「デラックス版特典_オリジナル武器_槍」


「デラックス版特典_オリジナル武器_刀」


「デラックス版特典_オリジナル武器_二刀」


「デラックス版特典_オリジナル武器_斧」

なお、これらのダウンロード版は、2017年2月22日(水)までにディスカウント価格で購入できます。

『仁王』通常版の配信先
『仁王 Deluxe Edition』の配信先
《真ゲマ》

『ドラゴンフォース』が一番好き 真ゲマ

吉田輝和の絵日記やトイレオブザイヤー、ギャグ漫画「ヴァンパイアハンター・トド丸」、洋ゲー漫画「メガロポリス・ノックダウン・リローデッド」など、これまでゲームメディア業界に影響を与える様々な企画を立ち上げてきました。他社メディアでも活動中なので、気軽にお仕事の依頼をお願いします。 ちなみに、ユウキレイ先生が手掛ける4コマ漫画「まほろば小町ハルヒノさん」(まんがタイムで連載中)で教師役として出演中です。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  2. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  3. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  4. 恋愛シミュレーション『LoveR』本日3/14発売! フォトコンテスト開催などの最新情報も明らかに

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  7. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

  8. 『ブルーリフレクション』発売日決定! 岸田メルデザインの美少女が彩る最新映像も

  9. 海外ゲーマーが『スカイリム』を一歩も歩かずにクリア! あらゆるテクニックを駆使して無理やり移動

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る