人生にゲームをプラスするメディア

【TGS2016】目線でロックオンするVRロボゲー『Project Falcon』で敵をなぎ払ってみた

 

ゲームビジネス VR
【TGS2016】目線でロックオンするVRロボゲー『Project Falcon』で敵をなぎ払ってみた
  • 【TGS2016】目線でロックオンするVRロボゲー『Project Falcon』で敵をなぎ払ってみた

目線で敵をロックオンするVRロボットゲーム『Project Falcon(プロジェクトファルコン)』が、9月15日~9月18日に幕張メッセで開催される「TOKYO GAME SHOW 2016」に出展されています。

『Project Falcon(プロジェクトファルコン)』は、視線追跡VRヘッドセット「FOVE」を手がけるFOVE Inc.による一人称視点のロボットゲームです。移動は自動的に行われ、プレイヤーは目線にするターゲティングと、攻撃方法を選択するだけでOK。視線操作は多少の慣れを必要としますが、ジャイロ操作に近い感覚で、慣れてしまえば快適にカーソルを移動させることができるようになります。爽快感という意味でも視線操作は優れており、ロボットアニメのエースパロットよろしく華麗な連続撃破を簡単に行うことができました。


またゲーム画面を見ていただければ分かるとおり、VR空間で表現されているビジュアルがとても魅力的で、ARの様なUI演出や敵の登場シーン、シチュエーションに関しても「分かってるなぁ」というものが多く、ロボットゲーム・ロボットアニメ好きなら思わず熱くなってしまうVRデモだと言えます。



『Project Falcon(プロジェクトファルコン)』は「FOVE」ブースでプレイ可能。プレイには整理券が必要ですので、明日9月17日からスタートする一般公開でプレイを検討されている方はご注意ください。
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 超大作RPGからの転身「iPhoneゲームは楽しくてしょうがない」ゼペット宮川代表に聞く

    超大作RPGからの転身「iPhoneゲームは楽しくてしょうがない」ゼペット宮川代表に聞く

  2. 【DEVELOPER’S TALK】外部との連携で技術的困難を乗り越えた!「オト」が主役の『謎惑館』開発秘話

    【DEVELOPER’S TALK】外部との連携で技術的困難を乗り越えた!「オト」が主役の『謎惑館』開発秘話

  3. 川島隆太教授、『脳トレ』のロイヤリティは受け取らず

    川島隆太教授、『脳トレ』のロイヤリティは受け取らず

  4. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  5. 「モンハン×USJ」全ハンターに味わって欲しいリアルさ! 新アトラクション『XR WALK』体験レポ

  6. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  7. 『MGS V: TPP』海外版スネークの声優交代、本人が改めて明言

アクセスランキングをもっと見る