人生にゲームをプラスするメディア

【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド

Cygamesが開発運営する本格対戦カードゲーム『シャドウバース(Shadowverse)』。第3弾となる今回は、強大な力を持って敵をねじ伏せる「ドラゴン」と、可憐な見た目とは裏腹に恐ろしい特性を持つ「ネクロマンサー」を解説していきます。

その他 全般
PR
【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ドラゴン」&「ネクロマンサー」プレイガイド
Cygamesが開発運営する本格対戦カードゲーム『シャドウバース(Shadowverse)』。インサイドとGame*Spark編集部では、第1弾・基本ルール&初心者向けの「エルフ」解説と、第2弾・初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイドを掲載してきました。第3弾となる今回は、強大な力を持って敵をねじ伏せる「ドラゴン」と、可憐な見た目とは裏腹に恐ろしい特性を持つ「ネクロマンサー」を解説していきます。

◆ドラゴン(ローウェン)


その身に宿す強大な力を恐れるドラゴン“ローウェン"の特殊な能力は「覚醒」。覚醒は、PP(プレイポイント)の最大値が7を超えると発動し、特定のフォロワーカードが大きく強化されます。

覚醒状態になるとドラゴンたちはまさしく恐ろしい生物となり、疾走や守護の能力が追加されることも。例を挙げると「ドラゴンライダー」は覚醒状態では能力値が+2/+0され、「ダークドラグーン・フォルテ」は覚醒状態だと攻撃されないという特別な効果が発動します。

最大PPを上げている最中のドラゴンは物足りなく感じると思われますが、覚醒してからの反撃は猛烈の一言。速攻を仕掛けてくる相手に押し切られないように、かつ中盤以降の反撃を計画的に行えるようなデッキ作りが理想となります。

長所
・PPを増やす手段が多いためコストが高いカードも出しやすい。
・覚醒してからのドラゴンはとにかく強い。

短所
・覚醒するまでは我慢が必要な時もある。
・ドラゴン自体は強いものの、フォロワーや除去カードの数で押し切られるケースも。

【おすすめカード】


竜の託宣:
自分のPP最大値を+1する。
このカードをプレイするとき既に覚醒状態なら、カードを1枚引く。

ドラゴンの基本となるのがこのスペルカード。PP最大値を1増やすことができるため、覚醒までのターン数を短くすることができます。また、覚醒になった状態でもカードを1枚引けるため、完全に腐ることがないのも嬉しいところ。

ただし、基本的には序盤の展開を加速させるだけの効果しかないことは留意しておくべきでしょう。フォロワー「ドラゴンナイト・アイラ」なども合わせて使うとさまざまな場面に対応しやすくなります。


ドラゴンウォーリア:
進化時 相手のフォロワー1体に3ダメージ。

「ドラゴンウォーリア」はコスト4で召喚できる3/4(進化後は4/5)のフォロワーカードですが、進化時の効果がなかなか強烈。進化すると相手のフォロワーに3ダメージを与えることができるため、これ1枚で合計7ダメージを叩き出すことが可能なのです。複数のフォロワーを同時に倒したり、あるいは体力が高いフォロワーをこれ1枚で倒したりと、対戦の序盤から終盤まで役立ちます。ストーリーで手に入るカードなのでぜひもらいましょう。


ファフニール:
ファンファーレ 他のフォロワーすべてに2ダメージ。

高コストで圧倒的な破壊力を持つドラゴンといえば「ファフニール」は外せないでしょう。8/10(進化後は10/12)という強さ、プレイすればファンファーレでフォロワー全体に2ダメージを与えるという凶暴さが特徴で、終盤に暴れまわるにはもってこいのカードです。ただし、ファンファーレの効果は味方も対象となっているので注意が必要となります。

【得意な相手】


エルフはコストの低いカードやその効果で手数を重ねるという戦法を取ります。しかし、ドラゴンのほうは強力なカードが存在するため逆転が容易。序盤に差をつけられないよう気をつける必要はありますが、覚醒状態に持ち込んでしまえばその強大な力で圧倒することができるでしょう。

【苦手な相手】


低コストのカードをあまり採用しない中盤~終盤に強いデッキを使う場合、序盤から速攻を仕掛けることができるロイヤルが厄介です。ただし、ロイヤル相手でも覚醒して強い力でねじ伏せることができれば勝利が掴めます。疾走の能力を持つフォロワーカードや、序盤を持ちこたえられるデッキ作りなどを意識すると良いでしょう。

【定番デッキ】


ドラゴンの定番デッキは、高コストのフォロワーカードで攻撃していくというシンプルなもの。しかし、初心者はレアなカードを手に入れるまでは時間がかかるかもしれません。ひとまず、最大PPを上げて中盤以降に有利を取るという手順を覚えましょう。

慣れてデッキのカードに物足りなさを感じ始めたら、「ファフニール」や「ジェネシスドラゴン」など高コストの強力なカードを手に入れデッキに組み込むと、ドラゴンらしい戦い方がさらに磨かれていきます。

《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 夏のスマホ発熱に“これ一択”!小型冷蔵庫レベルの冷却力・RICQDクーラーが24%オフで登場

  5. Switchも小物も全部収納!高評価JIAKSIケースがセールで1,700円台に

  6. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  7. 巨匠・寺沢武一氏を偲び、代表作「コブラ」の魅力を振り返る─異端にして名作、令和でも色褪せない魅力と名台詞

  8. 神秘的な海のロマンあふれるおすすめゲーム5選―美しくも厳しい海中世界を大冒険しよう!

  9. 『アニポケ』でニャオハが立ちそう…本日3月29日放送回で進化を匂わせ、懐かしの「ニャオハ立つな」が再び盛り上がる

アクセスランキングをもっと見る