人生にゲームをプラスするメディア

【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド

Cygamesが開発運営する本格対戦カードゲーム『シャドウバース(Shadowverse)』。今回はその第2弾として、明快で扱いやすい「ロイヤル」と、少々テクニカルながら強力な「ウィッチ」を解説していきます。

モバイル・スマートフォン iPhone
PR
【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
  • 【攻略特集】『シャドウバース』初心者向け「ロイヤル」&「ウィッチ」プレイガイド
Cygamesが開発運営する本格対戦カードゲーム『シャドウバース(Shadowverse)』。インサイドとGame*Spark編集部では前回、基本ルール&初心者向けの「エルフ」解説を掲載しました。今回はその第2弾として、明快で扱いやすい「ロイヤル」と、少々テクニカルながら強力な「ウィッチ」を解説していきます。

◆ロイヤル(エリカ)


【特徴】
ロイヤルは自分の手札(フォロワー)を場に多く展開し、強化しながら速攻をかけるのが得意。クラス専用カードも扱いやすく、複雑なテクニックはさほど要求されないので「シャドウバースが初めてのTCG!」という人にもオススメできるクラスです。

ロイヤルは主に「兵士」「指揮官」と呼ばれるフォロワーを使います。「指揮官」が持つ能力で「兵士」を強化できる特徴があるので、多くのフォロワーカードを場にだし、能力を上げて敵本体を速攻で叩いていくのが基本的な戦略になります。

長所
・低コストで優秀なカードが多い。1枚のカードで複数の兵士を出せるカードもあるので回転率もよく、序盤からガンガン攻めていける。
・兵士フォロワーを指揮官で強化して敵を殴る!といった単純明快な殴り合いが強いクラスなので、複雑なコンボを考えなくても扱えるので初心者にもオススメしやすい。
・アグロ系の中ではデッキを一番安く作れる。(無課金でも可能)

短所
・速攻~中盤が強い分、6ターン目以降は手札の枯渇が起きやすくジリ貧になりやすい。
・場に出したフォロワーを除去カードで一掃されたり、守護カードで防衛されると途端に力を発揮できなくなる。

【おすすめカード】


フローラルフェンサー:
進化時、スティールナイト1体とナイト1体を出す。

進化させると「スティールナイト(2/2)」と「ナイト(1/1)」が場に召喚され、4コストで合計7/8のステータスとなる。フローラルフェンサーと合わせて場に3体フォロワーを横並びさせられるのも良し。ロイヤルのメインストーリー6章をクリアすれば必ず3枚入手できるので、ぜひ入手しておこう。


セージコマンダー:
ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを+1/+1する。

場にだした瞬間、他フォロワーすべてを強化する。盤面に多くのフォロワーを展開するロイヤルにとってはかなり強力で、一気に勝負を決める際のキーカードになる場面が多くあります。セージコマンダー自身の能力も高く、プレイヤーは初期から持っているカードとなるためデッキにも投入しやすいのがポイント。

場にフォロワーが多数いる状況で出すのがベストだが、当然相手プレイヤーからはフィニッシュを決めにきてると警戒・対策されてしまうので、場に出すタイミングは考える必要あり。


海底都市王・乙姫
ファンファーレ 乙姫お守り隊を場が上限枚数になるまで出す。(上限は5体)



乙姫お守り隊

ミッドレンジロイヤルをやるなら必ず3枚いれておきたいカード。これ1枚で場に乙姫と最大4体の乙姫お守り隊を一気に展開できるため、上記のセージコマンダーとのコンボや全体強化能力のあるカードとの相性がとても良い。

何よりロイヤルは場に多くのカードを出し、速攻を仕掛けるのが基本戦術。当然相手もロイヤルに場を制圧させないよう立ち回ってくるため、中盤以降の息切れ回避や起死回生のチャンスとして活用できるこのカードはとても強力です。

【得意な相手】


相手のデッキ構築やメタもあるので一概には言えませんが、中盤以降に強い大型フォロワーを主軸に戦う「ミッドレンジドラゴン」や、カウントダウンを持つアミュレットを主軸に戦う「カウントビショップ」など、序盤に場を作り辛いデッキを構築しているクラスはロイヤルお得意の序盤からの場を制圧する事で有利を取りやすいです。ただし中盤以降に勝負を決められなかった場合は相手のパワースパイクが上回るため、早期決着を心がけましょう。

【苦手な相手】


除去カードも豊富で場のフォロワー数の勝負にも強い「ミッドレンジネクロ」、守護持ちカードを展開しながら戦う「陽光(守護)ビショップ」などは、ロイヤルの持つ単純明快な殴り合いが通じ辛く、やや苦戦する相手。全体除去が辛くなるはずなので、もし場のフォロワーが一掃されてしまった場合の対策はたえず残しておく事。「軍師の妙策」などを入れて手札の確保を図るのもいいかもしれません。

【デッキ構築】


ロイヤル定番の「ミッドレンジロイヤル」。基本的にロイヤルは序盤~中盤が強いクラスなので、6以上の高コストカードは試合が長引いた際に勝利へのカギとなるようなカードを入れておきたいところ。

フロントガードジェネラル(5/6)」は守護持ちで進化させると7/8とかなりの強さを誇る上に、倒されてもラストワードの効果で2/3の守護カードが1枚場に残るため、高コストのカードですが防御面では最高のカードでしょう。最後の一押しとして、「ガブリエル」や「ドラゴニュート・シャルロット」を採用してみるのもいいでしょう。

【初心者にオススメの格安デッキ】


生成コストがなるべく安くすむ組み合わせで戦える「フェイスロイヤル」はゲームを始めたばかりの人にも、扱いやすく作りやすいデッキになります。難しい事は考えず、ひたすら横に兵士を並べ敵本体を狙っていきます。

《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  2. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  3. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

    今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  4. 『FGO』あの世界観を伝える背景やマップはこうして作られた! ラフ案や制作過程に迫る5周年企画「潜入!『FGO』開発の舞台裏【美術編】」

  5. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  6. 即完売となった『FGO』羽海野チカ先生の「オベロン本」が再販!確実に入手できる“受注生産”で予約開始

  7. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  8. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  9. 『Witch’s Weapon -魔女兵器-』のシナリオ、ここが凄い!女の子になっちゃったレンちゃんかわいい…

  10. 曇りブースト&ストーンエッジのビリジオンを2人で倒す!火力全振りなガチパーティでいざ勝負【ポケモンGO 秋田局】

アクセスランキングをもっと見る