人生にゲームをプラスするメディア

「ゴジラ」シリーズ累計動員数1億人を突破!邦画実写シリーズ初の快挙

映画「ゴジラ」シリーズ第29作目として7月29日に封切られた『シン・ゴジラ』は、8月1日までの公開4日間で観客動員71万人、興行収入10億円を突破した。これをもって、1954年から続くシリーズ全作品の累計動員数は1億人に達した。

任天堂 ゲームキューブ
映画「ゴジラ」シリーズ第29作目として7月29日に封切られた『シン・ゴジラ』は、8月1日までの公開4日間で観客動員71万人、興行収入10億円を突破した。それによって、1954年から続くシリーズ全作品の累計動員数は1億人に達した。これは邦画実写作品のシリーズでは初となる快挙である。

「ゴジラ」シリーズは1954年公開の第1作で動員数961万人を記録して大ヒットとなった。シリーズの最高動員記録は1962年公開の第3作『キングコング対ゴジラ』で1255万人を数えている。最新作『シン・ゴジラ』の最終興行収入は40億円以上が見込まれており、100万人以上の観客動員数を記録するのは間違いないだろう。前作『ゴジラ FINAL WARS』の動員数は104万人で、その数字をいつ超えるのかも注目したい。
この記録について、山内章弘エグゼクティブプロデューサーは「『シン・ゴジラ』のコンセプトは「ニッポン対ゴジラ。」ですが、今回、シリーズ動員1億人突破という記録を打ち立てられたのは、日本国民皆さんにゴジラを愛していただいた、まさに「ニッポン愛ゴジラ」の賜物です。本当にありがとうございました」と感謝の言葉を伝えた。そして「1954年に誕生した初代『ゴジラ』の精神を受け継ぎ、進化した今回の『シン・ゴジラ』も、今までの作品同様、50年、100年と皆さんに愛して頂ければこんなに嬉しいことはありません」と意気込みを見せた。

「ゴジラ」シリーズは大別すると、第1期・昭和ゴジラシリーズ(1954~1975)、第2期・平成ゴジラシリーズ(1984~1995)、第3期・ミレニアムゴジラシリーズ(1999~2004)が存在し、作品や時代によって設定やデザインが異なっている。
『シン・ゴジラ』は日本で12年ぶりに製作された最新作であり、ゴジラが初めて現れた世界が描かれるのは第1作以来となっている。総監督は「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が務めた。
[高橋克則]

映画「ゴジラ」シリーズ
TM&(C)TOHO CO., LTD.

「ゴジラ」シリーズ累計動員数1億人を突破 邦画実写シリーズ初の快挙

《高橋克則》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい!  ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

    『ポケモンレジェンズ アルセウス』でも可愛いコーデがしたい! ガルモおじさんの「おしゃれ調査隊」

  2. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

    『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  3. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  4. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  5. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  6. Wiiリモコンでボールを転がすキュートなWiiウェア『Pallurikio』

  7. 『ポケモン ソード・シールド』RTAは序盤からスイクン(Lv.75)が大暴れ!? ウールーを使うライバルも涙目

  8. 11月29日は「いい肉の日」!肉感たっぷり豊満ボディの『ポケモン』女性キャラ3選

  9. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

  10. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

アクセスランキングをもっと見る