人生にゲームをプラスするメディア

PS4/Xbox One/PC『バイオショック コレクション』発売決定!さらに美麗となったラプチャーへ向かおう

2K Japanは、シリーズ3作品をPC/PS4/Xbox One向けにリマスターした『バイオショック コレクション(BioShock Collection)』を2016年9月15日に国内発売すると発表しました。

ソニー PS4
PS4/Xbox One/PC『バイオショック コレクション』発売決定!さらに美麗となったラプチャーへ向かおう
  • PS4/Xbox One/PC『バイオショック コレクション』発売決定!さらに美麗となったラプチャーへ向かおう
  • PS4/Xbox One/PC『バイオショック コレクション』発売決定!さらに美麗となったラプチャーへ向かおう


2K Japanは、シリーズ3作品をPC/PS4/Xbox One向けにリマスターした『バイオショック コレクション(BioShock Collection)』を2016年9月15日に国内発売すると発表しました。

Irrational Games開発の『バイオショック』と『バイオショック インフィニット』、2K Marin開発の『バイオショック2』を収録した本作は、リマスター開発にBlind Squirrel Gamesが協力しておりグラフィックが格段に向上しているようです。また『バイオショック2』の外伝的ストーリーとなる「ミネルバズ・デン」や『バイオショック インフィニット』の「ベリアル・アット・シー」EP1/EP2、「クラッシュ・イン・クラウドADD-ONパック」など、シリーズ作品のシングルプレイDLCを全て同梱しています。ゲームデザイナーのケン・レヴィン氏が語る動画「ディレクターズ コメンタリー:バイオショックに想いを馳せて」も付属しているのでシリーズファンには注目の内容になるのではないでしょうか。

『バイオショック』は、元々2007年にPC/PS3/Xbox 360で発売されたFPSで、飛行機事故によってたどり着いた海底都市ラプチャーを冒険し、崩壊した狂気の都市を舞台に支配者であるアンドリュー・ライアンの謎などを探ります。2010年に発売された『バイオショック2』は、前作より10年後のラプチャーが舞台のタイトルで、プレイヤーは“リトルシスター”を守護するビッグダディの初期型“アルファシリーズ”のデルタとなり、再び戦乱が訪れたラプチャーで娘のために戦います。

完結作となる2013年発売の『バイオショック インフィニット』は、1912年の空中都市コロンビアが舞台です。プレイヤーは「娘を連れてくれば、借金は帳消しだ」の口車に乗せられた主人公ブッカー・デュイットを操り、コロンビアに幽閉された少女エリザベスを救出するという内容です。

『バイオショック コレクション』は9月15日発売予定で、価格はPS4パッケージ版5,500円(税別)/PS4ダウンロード版4,950円(税別)/Xbox Oneダウンロード版4,980円(税別)/Windows PCダウンロード版4,950円(税込)
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

    『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

    【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  4. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  6. 【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

  7. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  8. 『マフィア コンプリート・エディション』オープンワールドゲームが苦手な人にこそオススメしたいワケ

  9. 『閃乱カグラ EV』PS4/PS Vitaの違いが明らかに、どちらを選ぶか悩ましい…!

  10. 『アサシン クリード ヴァルハラ』がもっと楽しくなる、「ヴァイキング」がテーマの映像3作品!もう“野蛮な略奪者”なんて言わせない

アクセスランキングをもっと見る