人生にゲームをプラスするメディア

『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!

2016年6月23日(木)にリリース予定の、PS4/PC向け対戦型シューターゲーム『バイオハザード アンブレラコア』。シングルモードである「ザ・エクスペリメント 」のプレイレポを中心にお届けします。

ソニー PS4
『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!
  • 『バイオハザード アンブレラコア』狂気の実験を生き抜く「ザ・エクスペリメント」をプレイ!

2016年6月23日(木)にリリース予定の、PS4/PC向け対戦型シューターゲーム『バイオハザード アンブレラコア』。本編シリーズにも登場した感染者であふれかえるエリアを舞台に、3対3のシューターアクションが楽しめる本作。前回はオンラインモードのプレイフィールを紹介しましたが、今回はシングルモードである「ザ・エクスペリメント 」のプレイレポを中心にお届けいたします。

◆まずはメインモードとなるオンライン対戦をおさらい



『バイオハザード アンブレラコア』のメインとなるモードは、仲間と連携して戦うオンライン対戦モードです。圧倒的に優れた武器が存在しない本作では、いかに有利な状況で戦うかが勝利への鍵となるため、プレイヤースキルだけでなく仲間との連携も重要なポイント。

バトルは3対3、エリアのサイズが小さめなので相手に遭遇する確率が高く、さらに3分間という短い対戦時間設定なので非常にハイスピードに展開していきます。敵との距離を考え近接武器であるゾンビバイルを使用したり、感染者による妨害、アナログカバーを使いこなして遮蔽物から隠れる度合いを調整したりと、撃ち合いだけではない楽しみ方も用意されています。


オンラインでプレイできるルールは、リスポーンがなく、緊張感が味わえる「ワンライフ・マッチ」、8種類の対戦ルールがランダムで選ばれる「マルチミッション」の2種類。なかでも「マルチミッション」は、感染者からDNAを集めたり、1つのアタッシュケースを奪いあったり、ランダムで選ばれたターゲットとなるプレイヤーを倒すなどバリエーションがあります。

拠点を防衛するタイプのミッションでは仲間と連携して1つの場所に留まるのが有利ですが、5つの機密書類を集める「コレクター」ではせっかく苦労して集めても、敵に倒されるとその場にアイテムを落としてしまうため、一気に回収されてしまう可能性も。ルールによっては個人プレイの方が勝利しやすい場合もあるため、戦略の柔軟性が求められる楽しさがあります。

◆狂気の実験を生き抜け!ソロ用モード「ザ・エクスペリメント」



1人プレイ専用モードである「ザ・エクスペリメント」は、感染者やクリーチャーがうごめく封鎖地区を戦場に、実験=実戦の被験体として20を超えるミッションを生き残ることを目的にしたモードです。本作の世界観を深く味わうためのストーリーはミッション選択時に語られ、実験が次第に苛烈さを帯びていく雰囲気を感じ取ることができます。


ミッションはそれぞれクリア目標が異なります。限られた兵装で感染者を倒し規定数のDNAサンプルを集める「DNA HUNTER」、エリア内にある通信設備を再起動し一定時間防衛する「DOMINATION」、複数の機密アイテムを回収する「COLLECTOR」、複数のラウンドをまたいでひたすら感染者を倒していくミッションもありました。これらのルールはマルチプレイでも同様のルールで遊ぶことができますが、シングルプレイではすべてを1人でこなさなければなりません。


まず、地下に建造されたアンブレラの研究施設「アンブレラ ラボ」からスタート。このエリアにはゾンビが登場しますが、壁や扉などのギミックが多くマップもあまり広くないので、落ち着いて1体1体撃破を狙えます。しかし、次のエリアである『バイオハザード5』に登場した多国籍複合企業トライセルの施設、「トライセルHQ」は、開けた場所が多く、動きの素早いケルベロスも登場するので、背後に注意を払わないと気がついた時には囲まれて絶体絶命の状況に陥ってしまいます。さらに、『バイオハザード4』に登場した「発端の村」では、攻撃的で武器を持っている場合もあるガナード、プレイヤーを空中から襲うカラスなども登場し、さらにミッション達成が困難になっていきます。

シングルモードでは、感染者はプレイヤーを発見次第襲ってくるため、『バイオハザード』シリーズ本編のような感覚でプレイができました。序盤のミッションでは、辺りを歩きまわるゾンビをさくさく倒していけばいいので難易度は低め。シューター初心者が練習をしたり、エリアを探索するにはピッタリの内容となっています。


しかし、ミッションを進めていくにつれて、多数のゾンビを相手に限られた装備で立ち向かっていかなければならず、非常に緊張感のある激戦が行われます。弾薬やグリーンハーブ(回復アイテム)はエリア内に配置されていますが限りがあるので、なくなってしまったらゾンビバイルを使った近接攻撃を駆使して生き残るしかありません。囲まれると多勢に無勢、あっという間に喰われてしまいゲームオーバーになることも。難易度はどんどん上がっていくので、いかに1対1の局面を作れるか、弾を無駄に使わないか、状況に応じて適切な装備を選択できるかが重要になっていると感じました。


カバーアクションよりも、的確な判断や周りの状況把握が求められるシングルモード。シューター初心者のトレーニングだけでなく、しっかりとやり込むことでマルチプレイでも活かせるスキルが身につくと思います。狂気の実験をクリアし、最強の傭兵へと近づきましょう。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
《カミヤマ》

ゲームを買うのが生きがいです カミヤマ

家庭用ゲームが大好きなインターネット老人会の積みゲーマーです。毎週木曜日を楽しみに生きています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

    『ヴィーナス&ブレイブス』PSP版の新要素などが明らかに

  2. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  3. 『原神』Ver.2.8で「ウィークリー任務(紀行)」に嬉しい調整!アプデ前の“クリア状況”が引継ぎに

    『原神』Ver.2.8で「ウィークリー任務(紀行)」に嬉しい調整!アプデ前の“クリア状況”が引継ぎに

  4. 服は剥ぎ取る、それ以上は何もしない!『AKIBA'S TRIP2』紳士な攻撃ストリップアクションを動画で確認

  5. 『ブルリフT』発売を記念してフォトコンテスト&感想ツイートキャンペーンが開催中!少女たちの青春を体感しよう

  6. 『マフィア コンプリート・エディション』オープンワールドゲームが苦手な人にこそオススメしたいワケ

  7. リッジレーサー『R4』のOPムービーを自作した、圧巻のリメイク映像が凄い

  8. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  9. PS4版『機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキオン』はエクストラ機体も初期から参戦!ゲームバランスはアーケード版最終環境を移植【特別番組まとめ】

  10. 『グラブル ヴァーサス』のナルメアは“アンニュイ抜刀娘”だと思ってたけど、“子犬お姉さん”だった─本家を知らない格ゲーマーが「24歳 134cm」に斬り伏せられた日

アクセスランキングをもっと見る