人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2016】『キングダムハーツHD 2.8』『FFXII THE ZODIAC AGE』のプレイ動画をお届け

6月14日に開幕した「E3 2016」のスクウェア・エニックスブースより、PS4ソフト『キングダムハーツHD 2.8』『ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE』のプレイ動画をお届けします。

ソニー PS4
【E3 2016】『キングダムハーツHD 2.8』『FFXII THE ZODIAC AGE』のプレイ動画をお届け
  • 【E3 2016】『キングダムハーツHD 2.8』『FFXII THE ZODIAC AGE』のプレイ動画をお届け
6月14日に開幕した「E3 2016」のスクウェア・エニックスブースより、PS4ソフト『キングダムハーツHD 2.8』『ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE』のプレイ動画をお届けします。

なお、同社ブースではこれらの作品以外にも、『ファイナルファンタジーXV』『ファイナルファンタジーXIV』『スターオーシャン5』『イケニエと雪のセツナ』『デウスエクス マンカインド・ディバイデッド』などが出展されています。

◆キングダムハーツHD 2.8


シリーズ最新作をHDリマスター化した『キングダムハーツ ドリームドロップディスタンス HD』、完全新作HDシアター『キングダムハーツ χ Back Cover(映像コンテンツ)』、そして完全新作ショートエピソードとなる『キングダムハーツ 0.2 Birth by Sleep -A fragmentary passage-』を収録する本作。E3デモでは「0.2 Birth by Sleep」と「Dream Drop Distance HD」の「Traverse Town」「La Cite des Cloches」「The Grid」をプレイすることができました。

※動画は現地の許可を得て撮影しています。

「0.2 Birth by Sleep」は『キングダムハーツII』+『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』という印象で、アクション部分は違和感なくプレイ可能。また、アクアの3Dモデルには若干の違和感を感じるものの、背景やエフェクトも含めてグラフィック面はかなり美しくなっており、PS4タイトルとして申し分ない仕上がりでした。

一方の「Dream Drop Distance HD」は、タッチスクリーン操作が右スティックに割り当てられており、画面も1画面になっているものの、基本的には3DS版と同じ感覚でプレイすることができました。

『キングダムハーツ HD2.8』は2016年12月発売予定です。

◆ファイナルファンタジーXII THE ZODIAC AGE


『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』にシステムの改良や現世代の技術を導入した本作。今回のデモでは街とダンジョンの両フィールドを体験可能で、特にローディング時間の短縮は目に見えてわかる要素でした。


また、本作では現世代の映像表現を導入することにより、BG・キャラクターモデル・フォント含む全2Dパーツとムービーシーンが高解像度化。既に公開されているトレーラーからもその美しさは一目瞭然ですが、会場ではそれを実際に確認することができました。

『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』は2017年発売予定で、価格は未定です。
《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  2. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  3. 『マキオン』ランクマッチ(チームシャッフル)を少将☆1までプレイして痛感した5つのポイント─対戦に向かう自分のメンタルケアもお忘れなく!

    『マキオン』ランクマッチ(チームシャッフル)を少将☆1までプレイして痛感した5つのポイント─対戦に向かう自分のメンタルケアもお忘れなく!

  4. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  5. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 『DEAD OR ALIVE 5 LR/UA』に参戦する『戦国無双』井伊直虎の詳細公開! マリー・ローズのガラシャ衣装なども

  8. 密着、名もなき配達人たち―『DEATH STRANDING』のNPCポーターたちに同行してみる

  9. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

  10. 海外でPS4移植版『ボクと魔王』配信、2001年に発売された名作RPG

アクセスランキングをもっと見る