人生にゲームをプラスするメディア

「ポーの一族」40年ぶりの新作掲載 「月刊フラワーズ」7月号が異例の重版

「月刊フラワーズ」7月号に、萩尾望都の『ポーの一族』が40年ぶりの新作を掲載した。掲載の決定で大きく話題となり、注目を集めていた本作だが、その7月号が緊急重版となった。さらにデジタル版の配信も決定している。

その他 漫画
「月刊フラワーズ」7月号に、萩尾望都による『ポーの一族』の40年ぶりとなる新作マンガが掲載された。掲載の決定で大きく話題となり、注目を集めていた本作だが、その7月号が緊急重版となった。さらにデジタル版の配信も決定している。

『ポーの一族』は、『トーマの心臓』や『11人いる!』などで知られる萩尾望都が1972年から1976年にかけて「別冊少女コミック」で連載していた作品だ。作品自体は第21回小学館漫画賞少年少女部門を受賞し、萩尾望都は2012年に紫綬褒章を受章している。
物語は吸血鬼(バンパネラ)伝説を題材にしたもので、永遠の時を少年の姿のまま生きなければならない運命を持った吸血鬼エドガーを主人公として展開する。

『ポーの一族』の40年ぶりとなった新作「春の夢」が掲載されるのは、「月刊フラワーズ」だ。「月刊フラワーズ」は、小学館より発刊されているマンガ雑誌で、連載作品は映画化もされた吉田秋生の『海街diary』や、田村由美の『7SEEDS』、渡辺多恵子の『風光る』などを持つ。作者陣にはさいとうちほや小玉ユキ、新井理恵、波津彬子などが並ぶ。

掲載された「月刊フラワーズ」7月号の重版は6月11日頃より書店に並ぶ予定だ。6月9日からデジタル版も配信され、雑誌と同じく590円(税込)で販売される。配信はコミック小学館ブックスや、各電子書店サイトで実施される。デジタル配信版には、別冊ふろくの「訪問者・湖畔にて」も収録される。

明らかになった新作「春の夢」の続編は、今冬に掲載される予定だ。詳しい掲載月号は月刊フラワーズ本誌や、サイト上で今後公開される。注目の新作だけに、続きが気になるファンも多いだろう。続報を待ちたい。

『ポーの一族』
(C)萩尾望都/小学館

「ポーの一族」40年ぶりの新作掲載 「月刊フラワーズ」7月号が異例の重版

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

    『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  3. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  4. 【特集】「海外ゲームに登場する勘違いニッポン」10選

  5. 「ちいかわ」ナガノ先生によるコラボグッズに驚き!「闇金ウシジマくん」20周年記念原画展が大阪で開催

  6. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

  7. 『モンハン メゼポルタ開拓記』ハンター図鑑Vol1…50キャラのイラストと設定を一挙公開

  8. 色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」シリアルコード転売には要注意…!今週のニュースランキング

  9. 『バイオハザード RE:4』アシュリーがアシュリーに会う?フェイスモデルとボディモデルを担当した2人がツーショット写真を公開

アクセスランキングをもっと見る