人生にゲームをプラスするメディア

意外と多いアナログ派、「音楽」「ゲーム」も固定層あり

カフェではノートパソコンを開くのではなく、紙の本を読んでゆっくり過ごす。ネットショッピングだけではなく、あえて店舗に足を運ぶ。手紙や年賀状も欠かさない……。デジタル全盛だからこそ、こうしたアナログ的な、手間のかかる手段は根強い人気がある。

その他 全般
デジタルデバイスとアナログ的なモノや手段の利用実態
  • デジタルデバイスとアナログ的なモノや手段の利用実態
  • 4つの層の比率
  • 紙の本で読書する理由
 カフェではノートパソコンを開くのではなく、紙の本を読んでゆっくり過ごす。ネットショッピングだけではなく、あえて店舗に足を運ぶ。手紙や年賀状も欠かさない……。デジタル全盛だからこそ、こうしたアナログ的な、手間のかかる手段は根強い人気がある。

 ではこうしたアナログ志向について、分野や年代で違いはあるのかどうか? NTTアドは、「若者のアナログ志向に関する調査」を実施。調査レポート『空気読本』vol.17として刊行した。その結果、「スマホネイティブ」な若年層特有の価値観が浮き彫りになったという。

 この調査はスマホを持っている、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)・大阪府・愛知県の居住者が対象。16歳~25歳の男女計500人、40代の男女計500人、合計1000人から回答を得ている。これらの人たちを「積極的アナログ若年層」「積極的アナログ壮年層」「消極的アナログ若年層」「消極的アナログ壮年層」に分類し比較した。

 それによると、これらの層は、ほぼ同数で存在していた。また、「積極的アナログ若年層」は、デジタルを“アナログからの進化”とは捉えておらず、対立するものとも思っていないという。たとえば、紙の読書について、「積極的アナログ若年層」は、「データではなく形として残したいから」33.9%が最多で、「自分らしい時間を過ごせるから」24.6%も高め。モノや読書時間そのものを大切にしている傾向がある。一方、「積極的アナログ壮年層」は「アナログでも簡単にできるから」35.5%が全体より高く、とくに思い入れがあるのではなく、デジタルの便利さゆえに利用しているようだ。

 分野別では、「写真撮影」「音楽鑑賞」「ゲーム」「交通検索」については、「デジタルデバイスで行っている」と回答した人が、全体の6割以上。逆に「あえてアナログ的なモノや手段で行っている」が多いのは「読書」がダントツで全体の55.4%と逆転している。また「スケジュール管理」も33.5%と意外に高い。メモ帳や日記を活用している人が多いようだ。

 「ショッピング」18.2%、「コミュニケーション」10.9%はやや数値が下がるが、デジタル一辺倒ではなく、「どちらでも行う」が4割~5割を占めている。

 また「ゲーム」「音楽鑑賞」は「あえてアナログ的なモノや手段で行っている」人が5%ほど存在することが明らかになった。将棋や麻雀やカードゲーム、EP/LPなどの人気は根強く、一定層が存在するとみられる。

 便利だから使うのか、好きだから使うのか。「あえてアナログ的なものを使っている」という人は、自分の傾向を見直すきっかけになるかもしれない。

意外と多い「スケジュール管理はアナログ」派、「音楽」「ゲーム」も固定層あり

《赤坂薫@RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  3. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

    抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  4. 2001年の「9・11テロ」が同年発売の『グランド・セフト・オートIII』に与えた影響

  5. 巨匠・寺沢武一氏を偲び、代表作「コブラ」の魅力を振り返る─異端にして名作、令和でも色褪せない魅力と名台詞

  6. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

  7. 「ガンダム ジークアクス」×JR東海コラボがスタート!新大阪駅に降り立ったマチュ、ニャアン、シュウジの描き下ろしイラストが尊い

  8. アニメ「星のカービィ」の“不適切表現”に公式が注意喚起―ファンからは「今だと炎上しそう」「むしろ当時もアウト」

アクセスランキングをもっと見る