人生にゲームをプラスするメディア

【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー

インサイドを御覧の皆様、こんにちは。ライターひびきがお届けする週間連載「日々気まぐレポ」、第148回目でございます。

その他 玩具
【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
  • 【日々気まぐレポ】第148回 Ver.2.0として再び舞い降りた剣!生まれ変わった「MG フリーダムガンダム」をレビュー
インサイドを御覧の皆様、こんにちは。ライターひびきがお届けする週間連載「日々気まぐレポ」、第148回目でございます。

今週はバンダイより発売中のガンプラ「MG ZGMF-X10A フリーダムガンダム Ver.2.0」をご紹介します。こちらは、TVアニメ「機動戦士ガンダムSEED」の後期主人公機「フリーダムガンダム」を1/100スケールという大きさと、それに見合う緻密さを兼ね備えるMG(マスターグレード)で立体化した、シリーズ最新作となるガンプラです。


旧版から約12年の時を経て「Ver.2.0」として再登場したこのフリーダムですが、もちろんパーツ流用などは一切なく、フルモデルチェンジバージョンとして再設計されています。全体のフォルムとしては、ややスマートに。全高としては大差がないものの、バランスの調整により、旧版よりも頭身がわずかに伸びた印象となっています。

大まかなデザインとしてはフリーダムの基本を踏襲しながらも、クスィフィアス(腰部レール砲)やバラエーナ(肩部プラズマ収束ビーム砲)といった武装周りは形状に新解釈を導入。特にバラエーナはバレルの延長や上下カバーの展開など、新しいギミックが仕込まれています。


そしてやはり目を引くのは、これでもかと全身に追加されたディテールの数々。昨今の改造ガンプラで施されるような、緻密なパネルラインをパチ組状態でも楽しむことが出来ます。フェイスマスクのへの字や、肩・フロントスカートのモールドはきちんと穿孔されており、一部には裏打ちパーツもあるため非常に見栄えがよく、基本改造の余地が無いほど。当然ながら合わせ目なども全てパネルラインとして処理されており、組み立てただけで写真の通りのクオリティを堪能できちゃいます。

可動性も拘り抜かれており、肩基部からの跳ね上げや前後スイング、左右独立引き出し式の股関節など見所満載。一方で装甲のスライドギミックは太腿にあるのみで、連動した可動ギミック的には、やや落ちついた印象を受けます。MGシリーズとしては恒例のコックピットハッチの開放のほか、脚部スラスターカバーの開閉なども可能です。

手持ち武装は基本的なものが揃っておりルプス・ビームライフルとラケルタ・ビームサーベルが付属。ルプスは専用の握り手によってしっかりと保持することができます。接続ピンがグリップの前面に配置されており、やや持たせづらいながら見栄えと保持力を両立しています。ギミックとしてはフォアグリップの展開のほか、腰部裏側へのマウントなどが可能となっています。

ラケルタは腰部クスィフィアスの基部にマウント可能、ビームサーベルは2本付属しており、アンビデクストラス・ハルバード形態も連結パーツ無しで再現することが出来ます。この辺りの仕組みは「HG REVIVE」版を彷彿とさせますね。

このほか、ラミネートアンチビームシールドも付属。展開式のグリップで保持できるほか、HG REVIVE版ではオミットされていた肘関節へマウント可能な接続ポイントも復活しています。

また、簡易スタンドも付属しており手軽にディスプレイを楽しむこともできます。こちらはバックパックで支える専用の形状となっており、2段階の角度調整付き。重たいウィングを持つフリーダムはディスプレイが難しいだけに、このオプションはありがたいですね。


完全リニューアル版として、ストライクガンダムなどで見られた「Ver.RM」ではなく、あくまで「Ver.2.0」として登場した今回のフリーダム。その名に見合うだけのクオリティとなっていたのではないでしょうか。それを体現するのは、前述のとおり本キット最大の特徴ともいえるディテールの細かさ。全身にびっしりと、かつ煩くない程度に考えつくされたモールドは、もはや後から追加するのが困難なほど。ある意味でモデラー泣かせなこの仕様ですが、軽く墨入れしてやるだけでも情報密度が増して全体の印象がグッと引き締まります。パチ組派の方も是非一度試してみてください。

もちろんのこと、最新作だけあって組みやすさにも磨きがかかっており「ややパーツ数の多いHG」といった印象に。HGシリーズは組めるけどそれ以上はちょっと……と足踏みしていた方にも是非組み立ててみて欲しいキットとなっていました。オススメです!

「MG ZGMF-X10A フリーダムガンダム Ver.2.0」は発売中。価格は4,500円(税抜)です。

(C)創通エージェンシー・サンライズ


■筆者紹介:ひびき
関西在住のゲームやアニメ、おもちゃが大好きな駆け出しひきこもり系ライター。そのシーズンに放送されているアニメはすべて視聴する暇人。ゲームのプレイは基本的にまったりじっくり遅い方。2012年からINSIDEにてライター活動を開始。お仕事はTwitterと個人サイトにて随時受付中。



Twitter:@hibiki_magurepo
個人サイト:日々気まぐれ屋(http://ogsaga2.rosx.net/)
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  3. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

    「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

  4. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  5. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  6. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  8. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

  9. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

アクセスランキングをもっと見る