人生にゲームをプラスするメディア

『バトルフィールド 1』登場武器や兵器に迫る!モーゼルC96、複葉機、戦艦など

シリーズ初となる第一次大戦を舞台にした最新作『バトルフィールド 1(バトルフィールド 1)』。遂に発表を迎えた本作ですが、トレイラーやQ&Aなどから浮かび上がった登場武器・兵器のディテールに迫ります。

ソニー PS4
 
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
シリーズ初となる第一次大戦を舞台にした最新作『バトルフィールド 1(バトルフィールド 1)』。遂に発表を迎えた本作ですが、トレイラーやQ&Aなどから浮かび上がった登場武器・兵器のディテールに迫ります。


なお、本記事の情報はトレイラー映像から推察したものであり、実際のゲーム内容とは異なる可能性があることをご了承ください。

トレンチメイス(Trench Mace)

トレイラーの冒頭にいきなり登場する武器。敵を殴り倒す、その野蛮で凶悪な見た目に驚きを覚えた人もいるのではないでしょうか。第一次世界大戦は塹壕戦の時代で、突撃後の塹壕内での戦いはこうした近接武器が活躍しました。映像内にもありますが、代替品としてショベルを用いることも多かったそうです。



砂漠のシーンと共に登場した馬。本作では乗り物として利用できることがQ&Aセッションにより明らかになっています。具体的なディテールは不明ですが、騎手がサーベルを持っており、騎馬突撃的なことができるのかも知れません。搭乗しているキャラクターのディテールなどから「アラビアのロレンス」が思い浮かびます。ちなみにサーベルはドイツ軍騎兵将校の剣であることが判明しています。

モーゼルC96

右手に持っている銃がC96

ドイツ帝国が開発した自動式拳銃。『スター・ウォーズ バトルフロント』にも登場したハン・ソロの愛銃DL-44のモデルとなったことでも有名です。昔の映画やドラマなどでも見かけることがあり、フルオートタイプのイメージがある人も居ると思います。あれは1930年以降に作られたものなので、『Battlefield 1』には登場しないかも知れません。

ベルグマンMP18

右腰に挿しているMP18と思しき銃

ドイツで開発された世界初となる本格的な短機関銃(サブマシンガン)。MP18は塹壕陣地内で圧倒的な火力を発揮する決戦兵器として利用され、大きな戦果を挙げたことで知られています。本銃は後の短機関銃の開発に大きな影響を与えました。なお、当時ドイツ以外に同等の武器は存在せず、ゲーム中でどのように扱われるのか、注目が寄せられます。

エレファントガン(Elephant Gun)

画像左側の兵士が持っているエレファントガンらしき銃

元々は象撃ち用の銃として開発されたものですが、大口径で長射程を持つこの種の銃は対戦車兵器や長距離狙撃銃として使用されました。ドイツ帝国のモーゼル(マウザー)M1918などがあります。

リー・エンフィールド

イギリス軍が正式採用した大ベストセラーのボルトアクションライフル。当時としては先進的な脱着可能なマガジンが採用されていましたが、装弾クリップによる装填が一般的でした。映像では銃剣を装着したタイプも見られます。『Battlefield 1942』にも「No.4」として登場しており、歴戦のBFプレイヤーには懐かしい銃です。

ルイス軽機関銃

イギリス陸軍に採用された空冷式の軽機関銃。47発もしくは97発のマガジンを持ち、比較的軽量で信頼性もあったことから重宝され、航空機銃としても使用されました。トレイラーでは固定機銃としてではなく、携行武器として使用している様子が確認できます。

複葉機

第一次世界大戦は多数の新兵器が登場した戦争でもありました。その中でも試行錯誤を繰り返し、進化を遂げてきたのが航空機。トレイラーでも撃墜王レッドバロン(リヒトホーフェン男爵)の愛機で知られるフォッカーDR.Iなど、多数の航空機の姿が確認されています。驚異的な戦闘力を有しているとは言い難い複葉機は、どのような戦力となるのでしょうか。

戦車

塹壕を突破するために開発された新兵器「戦車」。映像では世界初の実用戦車「マークI」シリーズと思しき姿が確認できます。第二次世界大戦時のような大型砲塔は無く、機動性、戦闘力共に発展途上ですが、並みの銃弾を防ぐ装甲は脅威。当時の歩兵携行対戦車兵器としては上述した対戦車ライフルや、多数の手榴弾をまとめた「集束手榴弾」程度しか存在せず、どのように対抗するのか気になるところです。

戦艦

映像中に登場し、見る人を沸かせたであろう戦艦。筆者の知識では艦名までは分かりませんが、自由に動かせることが出来れば『BF1942』以来の海戦の復活。続報に大きな注目が寄せられています。

その他

映像では他にもマスタードガスといった化学兵器、防毒マスク、野砲、甲冑を着た兵士、火炎放射器、そして飛行船など気になる要素も。特に飛行船はトレイラーでも際立って印象的に描かれており、注目が寄せられているのではないでしょうか。




正式発表ではないですが、ゲームシステムに関する情報として、BF系YouTuberで有名なjackfrags氏が興味深い情報を発信しています。その内容は「兵器への搭乗は兵科が限定される」というもので、例えばパイロットなら飛行機、戦車兵なら戦車といった具合に制限されるとのこと。これは従来シリーズで見られる「パラシュートでの高所降下」が出来なくなるのではないかと話題を呼んでいます。

『バトルフィールド 1』は、Xbox One/Origin PC/PS4を対象に2016年10月21日の全世界同時発売を予定。また、オープンベータテストの実施も告知されています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

    【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  2. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  3. 『レッド・デッド・リデンプション2』で善人は生き残れるのか!? 無法者が歩む無謀なチャレンジの第一歩【プレイ日記】

    『レッド・デッド・リデンプション2』で善人は生き残れるのか!? 無法者が歩む無謀なチャレンジの第一歩【プレイ日記】

  4. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

  5. 『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】

  6. ゲーム未購入でも、「ブリジット」ら21キャラで遊べる!『ギルティギア ストライヴ』クロスプラットフォーム・オープンβ開催発表

  7. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  8. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  9. 『喧嘩番長4~一年戦争~』全校生徒の校章を集めて紅南高校を制圧せよ!

  10. 『レッド・デッド・リデンプション2』噂検証シリーズ第2弾公開!過激な実験続々…

アクセスランキングをもっと見る