人生にゲームをプラスするメディア

【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)

ポケモンのフィギュアで戦う『ポケモンコマスター』。攻略連載第2回目の今回は、相手のゴールを目指してフィギュアを動かすデュエルの基本と序盤の進め方をお届けします。

モバイル・スマートフォン iPhone
【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
  • 【ポケコマ攻略】『ポケモンコマスター』でのデュエルの基本と序盤の進め方(第2回)
ポケモンのフィギュアで戦う『ポケモンコマスター』。攻略連載第2回目の今回は、相手のゴールを目指してフィギュアを動かすデュエルの基本と序盤の進め方をお届けします。

ポケモン・フィギュア・ゲーム(PFG)世界大会に出場し、ホテル王を目指してデュエルする本作。PFGプレイヤーとの勝負では、先にフィギュアを相手側のゴールに到達させた方の勝利となります。まずは、フィギュアの動かし方と運のどちらも重要になるデュエルの基本をチェックしていきます。

◆ワザの色


デュエルでは、隣接ポイントにいるフィギュアにバトルを仕掛けることができます。バトルに突入した際の勝負は、ルーレット! 自分と相手が互いのルーレットを回して、出た数値やワザで勝敗が決定します。ルーレットの盤面は、フィギュアによって異なります。


このルーレットで注目したいのは、ワザの色。ポケモンが持つワザには、白、青、紫いずれかの色が割り当てられています。ワザは色によって強弱があり、出た色によって勝敗の判定が行われます。


白ワザは、青ワザと紫ワザには勝てません。白ワザ同士の場合は、ダメージ数値が大きい方の勝利となり、負けたポケモンは気絶します。青ワザは、白ワザと紫ワザを避けることができます。ただし、相手を気絶させることはできません。青ワザ同士の場合は、引き分けとなります。

紫ワザは、白ワザに勝つことができます。バトルに勝利した際には、自分のワザの効果が発動します。紫ワザ同士の場合には、星の数で勝負! 数の多い方が勝利となり、ワザの効果が発動します。相手が青ワザの場合は、負けとなりますが気絶はしません。


赤はミスで出した方の負けとなり、相手が白ワザを出している場合にはポケモンがポケモンセンターに戻されてしまいます。どちらも赤を出した場合は、引き分けです。

出したワザ色によって有利不利があるため、バトルを仕掛ける際は相手のポケモンをチェックすべし! ルーレットの盤面をチェックして、ワザの色を確認しておきます。勝ちにくそうな相手の場合は、無理にバトルを仕掛けないことが大事。バトルは、勝てそうな相手に仕掛けましょう。



◆ポケモンセンター


バトルや包囲によって気絶したポケモンは、ポケモンセンターに戻されてしまいます。ポケモンセンターに送られたポケモンは、フィールドに戻すことができません。


ポケモンセンターの収容上限は2体。3体目のポケモンがポケモンセンターに送られてくると、2体のうち最初にポケモンセンターに送られたポケモンがベンチに復帰します。ただし、ベンチに移動したポケモンはウェイト状態となり、すぐに動かすことはできません。

◆序盤の進め方


序盤はバトルの報酬を無理に狙わずに、ストーリーをどんどん進めていきましょう。慣れるまでは、AI機能を使っていけばサクサク進めることができます。バトルの報酬は、慣れてから回収すべしですよっ。


ダイヤやトレボチケットを入手したら、トレボにチャレンジ! ポケモンフィギュアをゲットします。トレボは、プレートが1枚オマケについてくるダブル購入がオススメです。

バトルになれてコインが貯まってきたら、「フュージョン」でポケモンフィギュアを強化! フュージョンでポケモンフィギュアのレベルが上がれば、ルーレットのピースを拡張することができます。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『ポケモンコマスター』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C) 2016 Pokemon. (C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
Developed by HEROZ, Inc.

■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  2. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

    『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】

  3. ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

    ”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】

  4. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  5. 『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】

  6. ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信

  7. 爆破撮影の“聖地”で気持ち良い爽快感!『バクレツモンスター』の魅力をマジの爆発を通して伝えたい

  8. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『アークザラッド R』2周年記念、開発者特別座談会・前編―トリビュート・アレクの真相、「トキワタリノ方舟」と第6章に秘められた関連性は?

  10. 『太鼓の達人』しゃべって動くLINEスタンプが配信開始、かわいい「どんちゃん」がたっぷり収録

アクセスランキングをもっと見る