人生にゲームをプラスするメディア

小学校の授業に『マインクラフト』導入、45分×10回実施…ゲーム内建造物を3Dプリントで実物に

カブクは、日本マイクロソフトと協業し、プログラミング学習推進事業「総務省 ICTドリームスクール実践モデル プログラミング教育とデジタルものづくり教育の実践」を共同実施しました。

その他 全般
小学校の授業に『マインクラフト』導入、45分×10回実施…ゲーム内建造物を3Dプリントで実物に
  • 小学校の授業に『マインクラフト』導入、45分×10回実施…ゲーム内建造物を3Dプリントで実物に
  • 小学校の授業に『マインクラフト』導入、45分×10回実施…ゲーム内建造物を3Dプリントで実物に
カブクは、日本マイクロソフトと協業し、プログラミング学習推進事業「総務省 ICTドリームスクール実践モデル プログラミング教育とデジタルものづくり教育の実践」を共同実施しました。

この事業は、サンドボックスゲーム『マインクラフト(Minecraft)』を活用したプログラミング学習の実証事業です。「プログラミングを活用した家づくり」をテーマに、渋谷区立猿楽小学校にて10時限(45分×10回)分実施。『マインクラフト』と3Dプリント技術を用い、プログラミングやデジタルものづくりの理解と、それら技術の活用による問題解決の学習が行われました。


この共同実施事業でカブクは、3Dコンテンツをゲーム上から直接3Dプリントするサービス「Rinkak 3D アバタープリント・ソリューション」を提供し、子供たちが『マインクラフト』で作成した学習成果物のフルカラー3Dプリントを実施。また、用いられた3Dプリント技術や3Dの概念を学ぶデジタルものづくりの講義も開催しました。


プログラミング教育による成果物を実際に触れられる3Dプリント作品にすることで、3Dデータと実物の比較検証や立体構造への考察が促進され、実証事業内容の理解を効果的に深めることができたとのこと。なお、子供たちが作成した作品は、3Dプリント製品のマーケットプレイス「Rinkak」で閲覧できます。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  4. 『アニポケ』でニャオハが立ちそう…本日3月29日放送回で進化を匂わせ、懐かしの「ニャオハ立つな」が再び盛り上がる

  5. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

アクセスランキングをもっと見る