3月下旬よりフィールドテストが実施される『Pokemon GO』ですが、新たに更新された公式サイトとNianticのサイトによると、本作ではGPS技術とAR技術を組み合わせたシステムが採用されており、次世代の「リアル・ワールド・ゲーム」のプラットフォームを体現するゲームになるとのこと。出現ポケモンと現実の場所は連動しており、プレイヤーは色々な場所を歩き、探索することで、その場所にふさわしい野生のポケモンを捕まえることができます。
またゲームプレイの詳細も公開。項目別にまとめたものをお届けします。
◆ポケモンの捕まえ方
自分の近くにポケモンが現れるとスマートフォンが振動し、マップ上に現れたポケモンをタップすることでポケモンと遭遇。ポケモンは実際の風景の上に現れ、画面上のモンスターボールをスワイプして投げると、捕まえることができます。
◆ゲーム内アイテム
ゲームで使用するアイテムはマップ上に現れる「ポケストップ」と呼ばれる特定の場所で入手でき、「ポケモンのタマゴ」や「モンスターボール」などが用意。「ポケストップ」は名所旧跡や有名なモニュメントなどに設定されており、これは『Ingress』でいう「ポータル」のようなものです。
◆レベルアップ
本作ではプレイヤー側にレベルの概念があり、多くのポケモンを捕まえることによってレ
ベルが上がります。レベルアップすることで、より強いポケモンと遭遇でき、良い道具も入手できるようになります。
◆ポケモンの進化
『ポケットモンスター』シリーズ同様に、本作にもポケモンの進化要素が用意されています。ただ進化方法は本作独自のものになっており、同じポケモンをたくさん捕まえることで、1匹を進化させることができます。
◆ポケモンのタマゴ
「ポケモンのタマゴ」はプレイヤーが実際に歩くことで、かえすことができます。
◆チームとジム
本作には3種類のチームが用意されており、レベルを上げることで参加することが可能に。これらの「チーム」はゲーム内で対立しており、同じ「チーム」のメンバーと協力しながら、マップ上に出現する「ジム」の所有権と名声をかけたPvPを楽しむことができます。
■所属方法
マップ上にある「ジム」に自分のポケモンを配置すると、その「ジム」に所属できるようになります。ただし配置できるのは、どのチームのポケモンも配置されていない「ジム」か、自分と同じチームのポケモンが配置されている「ジム」のどちらかです。
■ジムバトル
あるチームのポケモンが配置された「ジム」は、他の2チームからバトルを挑まれることがあります。これが本作のバトル「ジムバトル」で、1つの「ジム」には1プレイヤーにつき1匹までしか配置できないので、他のチームメンバーと協力して複数のポケモンを配置し、「ジム」の防御を固める必要があります。
『Pokemon GO』は2016年サービス予定です。
(C)2016 Poke'mon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(C)2016 Niantic, Inc.
編集部おすすめの記事
特集
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
『FGO』「あなたにとってママっぽいサーヴァントといえば?」結果発表―決め手は母性愛!【読者アンケート】
-
レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】
-
『FGO』の武蔵はどうやって生まれたのか? 実録を踏まえつつ振り返ってみる【特集】
-
ドラえもんのひみつ道具は『グラブル』でも活躍するの?コラボで見せた「でたらめ過ぎる効果」の数々
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
『FGO』第2部に向けて第1部を振り返る~第五特異点イ・プルーリバス・ウナムの巻~【特集】
-
時代は女子高生より人妻か…『ガルパン 戦車道大作戦!』のツイートに異変!
-
シリーズ最新作『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 聖機兵と機甲神』iモードに登場
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】
-
今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】