人生にゲームをプラスするメディア

【プレイレポート】12日間で42万本以上を販売したインディー牧場RPG『Stardew Valley』の充実感が凄い

今回はその魅力たっぷりな内容をご紹介します。

PCゲーム その他PCゲーム
 
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2016年2月26日よりSteam/GOG/Humbleにて販売開始した『Stardew Valley』は、シアトル在住のインディーズディベロッパーConcernedApeの開発者Eric Barone氏によって製作された農業開拓ゲームです。

本作は懐かしいデザインながらも『Terraria』や『牧場物語』などの要素を融合させた、立派な現代のゲーム。今回はその魅力たっぷりな内容をご紹介します。

【関連記事】
『Stardew Valley』12日間で42万本以上を販売…想定外の人気に開発者驚愕、売上は単純計算で約7億2000万円

プレイヤーは脱サラした会社員

目指せ豪農への第一歩

プレイヤーはオフィスでノイローゼ気味になりながらコンピューターに向かって、仕事をしている会社員。祖父が残してくれた牧場を運営すべく、プレイヤーは全てを捨てて、小さな町が残る“Stardew Valley”へと移り住むところからゲームは始まります。

長い間、放置されて荒れ地と化した農地と、古い家、農具の手に、農業、建築、冒険、人との触れ合い……そして、わずかばかりのファンタジーを目撃しながら、ゲームは進行します。

さっそくプレイ

右端のエネルギーがゼロになると疲れて倒れてしまうので注意

荒れ果てた土地では作物は育たぬ、ということでまず最初にすることはツルハシで石を砕き、オノで木を切り倒し、カマで草をそぎ落とします。嬉しいことに農具は消耗はありません。

ひたすら農地を整備したら、次はクエストやゲームの方向性を教えてくれる「Journal」に従い、タネを畑を植えて本格的に農業をスタートしたいところ。


迷ったら「Journal」を見てみよう

最初に村長からプレゼントされたベーシックな作物「Parsnip」を植えてもいいのですが、せっかくなので目指せ豪農ということで、開墾した時に出た木材などを売りさばき、ひとつ上の作物を育てるべくグレードの高めなタネを購入します。


買い物は町のジェネラルショップでへ

町の中心にあるショップの壁には定期的に住人の“お願い”が貼り付けられているので、こちらを解決して金銭を稼ぐこともできます。また、その横のカレンダーには住人の誕生日やフェスティバルの予定日が分かるカレンダーもあり、住人と仲良くなって“特別”をゲットしたい場合には、こちらを活用するといいかもしれません。


本作では同性婚も

では話しを戻して、タネを購入しましょう。今回は「たまに多めに作物が入手できる」というジャガイモのタネを入手。この他にもショップでは肥料や果物の苗、生活雑貨といったアイテムが購入でき、特定の条件下ではもっと良いものが限定販売されることもあります。


水をあげるだけでも一苦労


自然災害に気をつけよう

あとはクワで耕した土にタネを植えて、水を与え、6日ほど経てば収穫できるようになり、これを売ったお金を足がかりに、より高価な苗を植えたり、畜産をしたり、家を作ったり、クラフティングに精を出したり、スキルを向上させてみたり、釣りを楽しんだり、効率的な農機を入手するのも面白いかもしれませんね。

イベント豊富な『Stardew Valley』

町のお祭りは貴重なチャンス

本ゲームはイベントが非常に豊富。普通にプレイを進めているだけで発生するレベルですが、その中にはただの農地開拓だけでは収まらないものも多数存在しています。剣を片手にモンスターが溢れる鉱山を冒険したり、夜な夜な現れる妖精の存在。「魔法使い」とネーミングされたキャラクターや、町のコミュニティセンターで見られる謎の古文書。


何かを知っている魔法使い


選択肢を迫られることも

町外れで暮らすホームレスがある日、ゴミを漁っている場面を目撃してしまうこともあるかもしれません。年に一度の祭りでミニゲームを遊んだり、酒場のゲーム機で一息つくといったことや、町に迫りつつあるJOJAマートの様子をみたり、ステキなキャラクターと恋に落ちたり、乗ってきたバスでどこかに行くといった楽しみ方もあるかもしれません。ふとしたことが町を大きく変えることもあります。

まとめ

こんな農園も夢ではない

『Stardew Valley』は農業自体の楽しさもあるものの、それ以外の部分も基礎がしっかりと作られている印象があり、農業から外れてプレイをしてみても充実感が得られる点は作りこみの凄さ故の感覚でした。

本ゲームはゲーム内時間が3年を経過したところで、プレイ終了という形になりますが、イベントや要素の数々は一言では書ききれないほどの量があり、周回プレイを飽きさせない作りになっている点も嬉しいところ。ゲームの時間の流れが若干早い部分と、サポートしている言語が英語のみという部分が一部のユーザーには辛い部分かもしれません。

精力的なアップデートを続ける『Stardew Valley』ですが、将来的には最大4人まで参加可能なCo-opモードを実施する予定です。価格は14.99ドルで、SteamHumbleGOGにて販売中です。プラットフォームはPCのみとなっています。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

    誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  2. Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

    Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

  3. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

    熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  4. 『にじよめ』のマスコットキャラクター「にじよめちゃん」が『chara1 oct.2017』の親善大使に就任!

  5. 今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

  6. あのVTuberも四苦八苦!? “配信者女子”育成ゲーム『NEEDY GIRL OVERDOSE』が話題

  7. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

  8. DMM、今度は刀を美少女に!新作『しんけん!!』の“敗北”キャライラストや、一部システムを公開

  9. 着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!

  10. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

アクセスランキングをもっと見る