人生にゲームをプラスするメディア

9番目の芸術“マンガ”にスポットを当てた展覧会に「ピンポン」松本大洋が参加、「ジョジョ」荒木飛呂彦や「孤独のグルメ」谷口ジローも

六本木にある森アーツセンターギャラリーで「ルーヴルNo.9 ~マンガ、9番目の芸術~」が開催される。特別展のるBDプロジェクトに、松本大洋が新たに加わった。

その他 漫画
 
  •  
  •  
2016年7月22日から9月25日まで、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーでルーヴル美術館特別展「ルーヴルNo.9 ~マンガ、9番目の芸術~」が開催される。ルーヴル美術館が、フランスで9番目の芸術と呼ばれるバンドデシネ(BD)やマンガにスポットにあて日本で実施する。
ルーヴル美術館に加え、フジテレビジョン、東映、小学館集英社プロダクションらも参加し、大掛かりな展覧会を目指す。個性たっぷりの企画になる。

期間中に展示されるのは、フランスを代表するBDの作家たちの作品。作品はいずれもルーヴル美術館をテーマにしている。
さらに日本からもマンガ家が参加する。これでにフランスでも人気の高い荒木飛呂彦と谷口ジローらが発表されている。それぞれ『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』、の『千年の翼、百年の夢』を描いている。

これに加えて、このほど松本大洋の参加も発表された。松本大洋は描き下ろし作品『ルーヴルの猫』を描き上げた。作品は小学館の「ビッグコミックオリジナル」でも2016年6月20号より連載を予定している。

ルーヴル美術館は、1793年から200年以上続くフランス代表する美術館としてよく知られている。長い伝統を誇る一方で、新しい取り組みにも積極的だ。
2005年からは「ルーヴルBDプロジェクト」がスタートしている。これはフランスで発展してきたイラストレーションでのストーリー「バンドデシネ」を文化として振興するものだ。
プロジェクトでは、作家たちが「ルーヴル美術館」をテーマに作品を描き、その作品を通して新たな魅力を伝える。

プロジェクトのBDは11作品、その中で日本語版は5作品出版済みだ。日本で行われる「ルーヴルNo.9 ~マンガ、9番目の芸術~」では、このほか本展のために五十嵐大介、坂本眞一、寺田克也、ヤマザキマリの4人の描き下ろし作品が決定している。
フランス作家だけでなく、日本作家も活躍する、日仏のマンガを通じた文化交流の場ともなりそうだ。

「ルーヴルNo.9 ~マンガ、9番目の芸術~」
会期: 2016 年7 月22 日(金)~9 月25 日(日)
会場: 森アーツセンターギャラリー
主催: ルーヴル美術館、フジテレビジョン、東映、小学館集英社プロダクション、森アーツセンター

マンガにスポットを当てる「ルーヴル美術館特別展」 日本人作家から松本大洋も参加

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 【特集】ふにゃふにゃ人間マルチプレイアクション5選!話題の新作『ウォブリーライフ』から定番パズルまで、爆笑必死な作品をラインナップ

    【特集】ふにゃふにゃ人間マルチプレイアクション5選!話題の新作『ウォブリーライフ』から定番パズルまで、爆笑必死な作品をラインナップ

  2. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  3. ゲーマーお馴染み、“あの苦味成分”を「ボタン電池」に塗布…パナソニックエナジーが発売へースイッチのゲームカードにも使用の「安息香酸デナトニウム」

  4. 新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」無料公開分が更新―主役機「ガンダムジリウス」の戦闘シーンお披露目、異様な武装も…

  5. “箱”だけ見てファミコンのゲームを選ぶ!? 「テレビ千鳥」で「ファミカセの隠れた名作探すんじゃ!!」が放送へ

  6. 剣持刀也って一体何者?抜群のトーク力、リスナーの煽りスキル…人気の理由や初心者オススメ動画を紹介

アクセスランキングをもっと見る