Gilgenbach氏が米国向けPS.Blogで語ったところによると、同氏は『Neverending Nightmares』の物語は全編にわたって「明白なものではない」と認めており、デビッド・リンチ作品からの影響やゲームデザインを意識した上での意図的な作風だったと明かしています。その上で、PS4/PS Vitaエディションではシナリオ分岐ポイントを更に追加し、ストーリーテリングを僅かに分かりやすくしていく方針であるとコメント。プレイフィールに「大幅な変更を与える」と伝えています。
グラフィックス面、シナリオ面ともに大きな進化が期待されるPS4/PS Vita版『Neverending Nightmares』は、クロスバイ/クロスセーブにも対応予定。国内発売については発表されていないものの、海外で2016年4月から6月の間に、新たな息吹が吹き込まれたホラー作品としてリリース予定です。
記事提供元: Game*Spark
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
『モンハン:ワールド』オンラインデビューを考えているハンターへ! マルチの前に知っておきたい10のポイント
-
『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣
-
『クラッシュ・バンディクー』はなぜ日本で大ヒットした?アクアクさんやクラッシュダンスの秘密
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
『FF7 リメイク』ミッドガル&壱番魔晄炉はどう変わった? 体験版でその変貌ぶりをチェック
-
なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説
-
「『モンハンワールド:アイスボーン』で1番好きになった武器種はどれ?」結果発表―ハンターたちが命を預けた“相棒”はこいつだ!【アンケート】
-
『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』、友だちとクエストを遊ぶには“イモート”にお願い
-
『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【前編】
-
『リトルナイトメア』レインコートの少女が立ち向かうのは、恐ろしくも美しい“歪んだ世界”