人生にゲームをプラスするメディア

企画展「荒木哲郎 WORKS PRODUCTION NOTES展」開催決定、「進撃の巨人」から「甲鉄城のカバネリ」まで

2016年3月19日から4月17日まで東京・アクアシティお台場メディアージュにて「荒木哲郎 WORKS PRODUCTION NOTES展」が開催される。

その他 アニメ
「甲鉄城のカバネリ」(c)カバネリ製作委員会
  • 「甲鉄城のカバネリ」(c)カバネリ製作委員会
テレビアニメ『DEATH NOTE』で若手のアニメ監督として一躍脚光を浴びた荒木哲郎監督も、2015年に監督デビューから10年を越えた。いまや日本のアニメ界を代表する監督・演出として一目置かれる存在だ。
2016年4月からは荒木監督の最新作『甲鉄城のカバネリ』が、フジテレビのアニメ枠「ノイタミナ」で放送される。作品はテレビ放送に先駆けて特別先行版『甲鉄城のカバネリ 序章』が劇場上映されるなど大型プロジェクトになっている。

このタイミングに合わせて、2016年3月19日から4月17日まで東京・アクアシティお台場メディアージュにて「荒木哲郎 WORKS PRODUCTION NOTES展」が開催される。展示会にはこれまで荒木哲郎が手がけてきたアニメ作品の原画などの制作素材などが展示される。さらに特設ショップが設けられる。
取り上げられる作品は『DEATH NOTE』や『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』さらに『ギルティクラウン』『進撃の巨人』、そして最新作の『甲鉄城のカバネリ』にまで及ぶ。アニメ監督・荒木哲郎のこれまでの仕事を振りかえるよい機会になりそうだ。同時に新作『甲鉄城のカバネリ』への期待を高めるのにもぴったりだ。

荒木哲郎監督は1976年生まれ、大学卒業後にアニメスタジオのマッドハウスに入社、2005年に監督デビューした。2006年の『DEATH NOTE』『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』『ギルティクラウン』などの話題作を世に送りだしてきた。マッドハウスを離れた後も、大ヒット作『進撃の巨人』を手がける。いま日本で最も注目されるアニメ監督・演出のひとりだ。
原画展は、通例はアニメーターやアニメスタジオの括りで開催されることが多い。アニメーターでない監督の名を立てて実施するのは面白い試みだ。それだけ荒木哲郎と名前が重みを持つとも言える。同時に、長年の制作素材を通して見た時に、そこに監督の演出意図がどう反映しているかを読み解くのも面白いかもしれない。
展覧会の詳細は、今後『甲鉄城のカバネリ』公式サイトなどで随時告知される。

「荒木哲郎 WORKS PRODUCTION NOTES展」
2016年3月19日(土)~4月17日(日)
場所: アクアシティお台場メディアージュ

画像「甲鉄城のカバネリ」
(c)カバネリ製作委員会

荒木哲郎監督テーマに企画展開催 「DEATH NOTE」「進撃の巨人」から「甲鉄城のカバネリ」まで

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  2. 葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催決定ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施

    葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催決定ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施

  3. TVアニメ『グノーシア』10月放送決定!「ユーリ」「セツ」らメインキャスト5名発表の最新PVも公開

    TVアニメ『グノーシア』10月放送決定!「ユーリ」「セツ」らメインキャスト5名発表の最新PVも公開

  4. ココスで「ちいかわ」コラボ開催決定!ハチワレたち6人がスタッフ風衣装でお出迎え、フードやグッズも盛りだくさん

  5. TGS2025で注目を集めたビッグタイトル5選―「バイオ」や「ゼルダ無双」シリーズ最新作など発売が待ち遠しいタイトルがズラリ

  6. 劇場版「鬼滅の刃」より「童磨」フィギュアが予約受付開始!怪しげな笑顔、エフェクトパーツで迫力の戦闘シーンを再現

  7. 『ポケモン』コラボが全国のプロントにて開催!ニンフィアやルカリオイメージのドリンクほか、グッズ販売ーノベルティも素敵なアイテム多数

  8. レトロ名作を最新グラフィックで!ドラクエI&IIが今だけ割引価格

アクセスランキングをもっと見る