人生にゲームをプラスするメディア

血を捧げる少女、繰り返される死と再生、時間と色を失った世界…『ロゼと黄昏の古城』PVで独特な世界観が明らかに

日本一ソフトウェアは、PS Vitaソフト『ロゼと黄昏の古城』のプロモーションムービーを公開しました。

ソニー PSV
血を捧げる少女、繰り返される死と再生、時間と色を失った世界…『ロゼと黄昏の古城』PVで独特な世界観が明らかに
  • 血を捧げる少女、繰り返される死と再生、時間と色を失った世界…『ロゼと黄昏の古城』PVで独特な世界観が明らかに
  • 血を捧げる少女、繰り返される死と再生、時間と色を失った世界…『ロゼと黄昏の古城』PVで独特な世界観が明らかに
  • 血を捧げる少女、繰り返される死と再生、時間と色を失った世界…『ロゼと黄昏の古城』PVで独特な世界観が明らかに
  • 血を捧げる少女、繰り返される死と再生、時間と色を失った世界…『ロゼと黄昏の古城』PVで独特な世界観が明らかに
日本一ソフトウェアは、PS Vitaソフト『ロゼと黄昏の古城』のプロモーションムービーを公開しました。

2014年に発売された『htoL#NiQ-ホタルノニッキ-』を手掛けた古谷優幸氏がディレクターおよびキャラクターデザインを務める、古城探索アクションゲーム『ロゼと黄昏の古城』。色と時間を失って廃墟となった黄昏の古城で目を覚ました主人公“ロゼ”を操り、この古城からの脱出を目指します。



その独特な世界観が伝わってくるゲーム画面なども公開されており、本作に寄せられる期待は高まるばかりですが、その魅力を映像で伝えるプロモーションムービーがこのたびお披露目に。色と時間を失った古城の様子や、奥深くで眠っていた「巨人」との出会いなどを垣間見ることができます。



古谷氏の描く新たな世界が気になる方は、このPVをお見逃しなく。なお映像は、公式サイトのほか、Youtubeニコニコ動画で視聴することができます。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=pQRcNkGLTgk

『ロゼと黄昏の古城』は2016年4月26日発売予定。価格は、通常版が4,298円(税込)、ダウンロード版が3,086円(税込)、初回プレミアムBOXが6,458円(税込)です。

(C) 2016 Nippon Ichi Software, Inc.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  6. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  7. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  8. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  9. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  10. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

アクセスランキングをもっと見る