監督には『ケロロ軍曹』や『ジュエルペット マジカルチェンジ』の近藤信宏を起用。シリーズ構成は『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の大野木寛、キャラクターデザインは統月剛が手がける。アニメーション制作はブリッジが担当する。
声優陣も豪華だ。さらに主人公のヒイロ役に松岡禎丞、ヒロインのサラート役にM・A・O。さらに内田真礼(エリン役)、楠大典(ギルー役)、小笠原亜里沙(トミッテ役)、咲野俊介(ナンブーコ役)、伊瀬茉莉也(シャリシャルー役)、沼倉愛美(ムムー役)と人気声優が並んだ。作品の盛り上げに一役買いそうだ。
さららにオープニング曲には、内田真礼の「Resonant Heart」、エンディング曲は、が歌う。大物アーティストの起用で、ここからも作品に対する意気込みの大きさが感じられる。さらなる情報は3月に開催されるAnimeJapan2016のステージで明らかにされる。
『聖戦ケルベロス』は、グリーが展開するスマホ向けのシミュレーションRPGゲームです。。同社の主力作品で、今年で5年目を迎える。ファンタジー世界を題材にした美麗なビジュアルが人気となっている。
アニメでは剣と魔法が支配するクナアーン大陸が舞台になる。そこに微妙な力関係を保つ3大国の聖アモリア王国、イシルフェン王国、ヴァンロディス王国が存在する。主人公のヒイロは、両親の仇を討つために剣の修行を積み、16 歳になると邪竜ダンガード退治の旅に出る。旅の中でヒイロは様々な種族の人々と出会い、仲間を得る。
有力タイトルのアニメ化だけに『聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ』は、グリーにとっても力の入った作品となるに違いない。テレビアニメそれ自体のビジネスに加えて、アニメ化による認知度アップや世界観の拡大は、ゲームのユーザー拡大にもつながる。
さらに今回大きなニュースは、中国、香港の大手企業との連携である。アニメ製作にあたっては、テレビ東京が中国の大手配信会社であるアイチーイー、香港のアニメ会社メディアリンクとパートナーシップを組む。中国でのアニメビジネス拡大に向けて協力する。
昨今、アニメ業界で日本と中国のビジネス連携が大きな関心を集めている。これまでは日本のアニメの配信権、ゲーム化権の中国販売がビジネスの中心であった。しかし、現在はより密なビジネス関係を築く動きが広がっている。国内の有力ソーシャルゲームを原作に、日本と中国の有力企業が手を組む。今後のアニメビジネスを見るうえで目を離せない動きだ。
テレビアニメ『聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ』
テレビ東京他にて2016年4月放送
cerberus-anime.jp
(C)2016 GREE, Inc. /iQIYI.GREE.MEDIALINK.TV TOKYO
[スタッフ]
監督: 近藤信宏
原作: 「聖戦ケルベロス」(グリー株式会社)
シリーズ構成: 大野木寛
キャラクターデザイン: 統月剛
音響監督: 原口昇
音響制作: 東北新社
アニメーション制作: ブリッジ
[キャスト]
松岡禎丞(ヒイロ)
M・A・O(サラート)
内田真礼(エリン)
楠大典(ギルー)
小笠原亜里沙(トミッテ)
咲野俊介(ナンブーコ)
伊瀬茉莉也(シャリシャルー)
沼倉愛美(ムムー)
TVアニメ「聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ」製作発表 グリーの大ヒット作が日中香港共同製作
《animeanime》編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い
-
ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意
-
「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開
-
【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで