人生にゲームをプラスするメディア

プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる

レゴ エデュケーションは、教材「レゴ WeDo 2.0」を2016年4月1日に発売します。

その他 全般
プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
  • プログラミングできるレゴブロックが4月1日発売、モデル制作や無線技術も学べる
レゴ エデュケーションは、教材「レゴ WeDo 2.0」を2016年4月1日に発売します。

「レゴWeDo 2.0」は、日常生活に関連した科学的問題を題材に、レゴブロックを使ったモデル制作、プログラミング、無線技術が学べる教材です。アイコンのドラッグ&ドロップで簡単にプログラミングができるほか、文章に画像や動画を組み合わせて発表資料を作成することも可能となっています。


この教材を使うことによりモデル制作を手軽に行えるほか、専用アプリでプログラミングを直感的に覚えていくことが可能。また、教師側にプログラミングや情報教育の専門的な知識がなくとも、子供たちが楽しみつつ学ぶことができるようになっています。

なお、内容は小学校理科で扱う内容とリンクしており、完全版ソフトウェアには16のプロジェクトが収録。たとえば「引く力」というプロジェクトでは、バスケットに入れられた物体を引っ張るプルロボットを作り、実験をしながら、釣り合う力や摩擦などについて学ぶことができます。これらのプロジェクトを通し、「調べる」「組み立てる」「発表する」というプロセスを経て、子供たちの意欲を維持したまま学習を進められるとのこと。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

「レゴWeDo 2.0」は2016年4月1日発売予定。価格は以下のようになります。

・レゴWeDo 2.0基本セット
24,000円(税別)

・レゴWeDo 2.0カリキュラムパック
38,200円(税別)

LEGO and the LEGO logo are trademarks of the LEGO Group. (C)2016 The LEGO Group.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  2. 野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

    野沢雅子&内村航平&ベガ&FUWAMOCOによる「にんげんっていいな」替え歌がカオスすぎる! マクドナルド「チキチキンっていいな」が話題に

  3. 「ガンダム」のハロウィン記念イラストが大反響!シイコやスレッタたち“3人の魔女”が、文字通り「魔女の仮装姿」で描き下ろし

    「ガンダム」のハロウィン記念イラストが大反響!シイコやスレッタたち“3人の魔女”が、文字通り「魔女の仮装姿」で描き下ろし

  4. 【特集】2025年11月発売のおすすめタイトル5選!ダイレクトでも話題の『カービィのエアライダー』に人気シリーズ最新作がぞくぞく登場

  5. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  6. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

  7. 自衛隊公式キャラ「おまねこ」の新イラストが界隈に“突き刺さる”―白衣でもてなす激かわ猫、ただし“オス”である

  8. 韓国の人気漫画「パンパンくんの日常」限定ポップアップストアが渋谷で開催!無料のガラポンやノベルティも

アクセスランキングをもっと見る