人生にゲームをプラスするメディア

誰と冒険する?3DS『学友運命共同体』第2弾PV公開!仲間は個性あふれる30人のクラスメイトたち

ポイソフトは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『学友運命共同体』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
仲間は個性あふれるクラスメイトたち
  • 仲間は個性あふれるクラスメイトたち
  • 久保くんのリアクション
  • 藤原さんのリアクション
  • 吉本くんのリアクション
  • 冒険の拠点となる「教室」
  • 戦闘不能時も教室で復活
  • パーティ編成画面
  • 『学友運命共同体』タイトル画面
ポイソフトは、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『学友運命共同体』の最新情報を公開しました。

『学友運命共同体』は、クラスメイトとともに超体感型ゲーム「オルデルクエスト」の世界へ飛び込むRPGです。制作は『新ひゅ~ストン』『モノカゲクエスト』のポイソフト。ごく普通の学生である主人公が“夏休みを30日伸ばすこと”を目的に教室ごと「オルデルクエスト」の世界へ。クラスメイトと協力して、魔王を倒す冒険を繰り広げます。


◆冒険の仲間はクラスメイトたち



本作に登場するクラスメイトたち30人は、ゲーム内ゲーム「オルデルクエスト」の世界で各々冒険をしています。プレイヤーは一緒に遊ぶ仲間を増やしながら冒険を進めていきます。

■十人十色のリアクション


一緒に冒険をするクラスメイトは、ゲームのイベントにツッコミを入れたり、ポロっと感想をもらしたりすることがあります。あくまで「ゲーム」として冷静にツッコむ仲間もいれば、感情移入してつい熱くなってしまう仲間もおり、クラスメイトたちのリアクションは十人十色です。

■拠点は「教室」

ゲーム内ゲーム「オルデルクエスト」では、教室そのものがゲーム内に再現されています。教室はプレイヤーの冒険の拠点としての役割も持っており、中には教室で新たに合流するクラスメイトもいるようです。


また、戦闘不能になった際は、仲間に蘇生してもらうか教室に戻るかを選ぶことになります。

●パーティ編成や冒険の準備

教室ではパーティを編成できます。ただし、まだ合流していないクラスメイトとはパーティを組めません。また、アイテムをしまっておけるロッカーなども完備されており、冒険の準備に必要な施設が集まっています。冒険の合間に教室に戻ってさまざまな準備を整えることになりそうです。


◆プロモーションビデオ第2弾公開


本作のプロモーションビデオ第2弾「それぞれの感想編」が公開されました。上記の通り、クラスメイトのリアクションは十人十色。映像では、同じシーンでもパーティを組んでいるクラスメイトによって、全く異なるリアクションをしている様子が映し出されているほか、クラスメイトとの冒険の様子も垣間見ることができます。ぜひチェックしてみてください。

■学友運命共同体PV「それぞれの感想編」

YouTube 動画URL:https://youtu.be/YoACjonaa6A

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『学友運命共同体』は、2016年1月20日配信開始予定で価格は1,000円(税込)です。

(C)POISOFT
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. 任天堂のWiiウェア新作はWiiリモコンで水を流すゲーム

  5. スイッチではじめる『Apex Legends』ガイド! 初心者もこの知識さえあれば活躍できるぞー独特なジャイロ操作の設定も解説【UPDATE】

  6. 『モンハンライズ』で手っ取り早くHR100を目指す!「バルファルク」を狩りたくてウズウズしてるハンターに送るポイントの稼ぎ方

  7. 『スプラトゥーン2』好きなスペシャルウェポン投票はなんとマルチミサイルが圧勝!【読者アンケート】

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  9. 激ムズ2Dアクション『Cuphead』で心を折らずに楽しむためのコツ10選【祝!スイッチ版&日本語配信】

  10. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

アクセスランキングをもっと見る