人生にゲームをプラスするメディア

『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる

コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PSVita/PC(Win)『信長の野望・創造 戦国立志伝』を2016年3月24日に発売します。

ソニー PS4
『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
  • 『信長の野望・創造 戦国立志伝』3月24日発売決定、“乱世を生きる武将のリアリティ”が描かれる
コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PSVita/PC(Win)『信長の野望・創造 戦国立志伝』を2016年3月24日に発売します。

『信長の野望・創造 戦国立志伝』は、歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズ最新作となるタイトルです。本作は「乱世を生きる武将のリアリティ」というゲームコンセプトのもと、シリーズ史上初となる「武将プレイ」や「箱庭内政」システムなどが採用されています。


今回は、本作の発売日が発表されたほか、ゲーム概要についても明らかになっています。

◆ゲームの特徴


■シリーズ初の「武将プレイ」


戦国時代には、家臣・城主・大名など武将によって立場や身分が異なり、それぞれの生き方がありました。本作ではその点に着目し、プレイヤーが選ぶ武将次第で「天下取り」はもちろん、「立身出世」や「下剋上」などさまざまなプレイスタイルで“乱世を生きる武将のリアリティ”が楽しめるとのこと。

一介の家臣の場合は、城下の一角を所領として与えられるところからゲームがスタートし、城主や大名の主命を着実に実現することで信頼を得て、より高い地位へと昇っていきます。

一国一城の主となれば、「四天王」や「七本槍」といった好みの武将を従えることができる「家臣団」の編成や加増や合戦などの「提案」ができるようになり、活躍の場が広がります。もちろん、最初から織田信長や武田信玄といった大名を選ぶことで、配下を指揮し天下統一に突き進むことも可能です。

また、合戦中に名高い敵武将を討ち取るなどの槍働きを見せれば、勲功を手にすることができます。多くの勲功を得ることにより、自家での出世はもとより他家から引き抜きの誘いを受けるなど、戦国時代の立身出世をリアルに体験できます。

■「箱庭内政」システム


「武将プレイ」導入に合わせ、一家臣として城主や大名から与えられた領地に自由に施設を建てて発展させられる「箱庭内政」システムが導入されます。

このシステムにより、商人町や南蛮町などの多彩な施設を建て自分だけの領地を作り上げることが可能に。内政を通じて城主や領民たちから信頼を勝ち取り、さらに侵入してきた敵部隊を撃退するなど、戦国時代における“一所懸命”(※)の領地経営が再現されています。


また、城主・大名と身分が変わるごとに内政できる規模や内容もスケールアップ。領地づくり、城づくり、国づくりとそれぞれの身分に応じた内政が楽しめるとのこと。

(※ 一所懸命…「武士が、生活のすべてをその所領にかけること」の意)

■合戦が進化


一家臣としてプレイできるようになった本作では、鍛え上げた自らの手勢を率いて戦場を駆け巡る新たな視点での戦いが追加されます。


さまざまな陣形や兵科ごとのアクションを駆使して部隊を操り、戦場の中で味方と連携したり下された命を果たすために奔走するという、武将プレイならではの合戦の駆け引きが用意されています。

■「攻城戦」と「海戦」が導入


また、本格的な「攻城戦」と「海戦」がプレイ可能になります。


攻城戦では、土竜攻めや大筒を活用した攻城作戦、相手方の腰兵糧を見据えた籠城作戦など、戦国時代に活用された多彩な戦術を実現し合戦におけるリアリティを追及。攻城戦の舞台となる城もバリエーションが豊かになっているとのこと。

そして、戦中においてさまざまなミッションが発生する「陣中録」システムが新規追加。ミッションの成否で戦況がリアルタイムに変化していきます。

■「真田丸」関連の内容が収録


さらに、戦国最大最後の合戦である「大坂の陣」や「真田家」に関するエピソードが収録されます。大坂の陣直前となるシナリオや、大坂の陣をテーマにしたイベント合戦が実装されるほか、大坂城や真田丸のデザインもリアルに再現。また、大坂の陣に関連する武将たちの顔グラフィックも新たに描き下されるほか、戦国時代末期に活躍した武将が約200名追加されます。


ゲーム中で使用される大坂城モデルは、大河ドラマ「真田丸」用に制作されたモデルをベースにしたもの。なお、ドラマの中で使用される一部映像表現においては、本作における「フル3D全国一枚マップ」というコーエーテクモゲームスのCG技術が活かされています。このような大河ドラマとの関連性も特徴です。

◆限定版情報


■「TREASURE BOX」

本作には、限定版となる「TREASURE BOX」も登場。この限定版には以下のものが収録されています。

●「TREASURE BOX」収録内容
・ゲームソフト(※Windows版には「Windows版特典」入り)
・『信長の野望・創造』コンプリートサウンドトラックCD(2枚組)
・『信長の野望・創造 戦国立志伝』シブサワ・コウ秘伝攻略データ&武将アートブック
・『信長の野望・創造 戦国立志伝』武将アートクリアファイル(10種)
・『信長の野望・創造 戦国立志伝』特製卓上スクールカレンダー
・シナリオ「戦乱止まず」限定ダウンロードシリアル

『信長の野望・創造』コンプリートサウンドトラックCDには、『創造』および『創造 with パワーアップキット』の楽曲がすべて収録。また、武将アートクリアファイルのイラストは描き下ろしとなっています。

■GAMECITY & Amazon.co.jp 限定セット

さらに、「GAMECITY オンラインショッピング」と「Amazon.co.jp」では、“『信長の野望・創造 戦国立志伝』GAMECITY & Amazon.co.jp 限定セット”が限定生産品として発売されます。

こちらには「TREASURE BOX」の収録内容に加え、本セット限定の“「重文 大坂夏の陣図屏風」特注縮小屏風(シリアルナンバー付)”と、「オリジナル特大ポスター(5点セット)」が追加で付属します。

●「GAMECITY & Amazon.co.jp 限定セット」収録内容
・ゲームソフト(※Windows版には「Windows版特典」入り)
・『信長の野望・創造』コンプリートサウンドトラックCD(2枚組)
・『信長の野望・創造 戦国立志伝』シブサワ・コウ秘伝攻略データ&武将アートブック
・『信長の野望・創造 戦国立志伝』武将アートクリアファイル(10種)
・『信長の野望・創造 戦国立志伝』特製卓上スクールカレンダー
・シナリオ「戦乱止まず」限定ダウンロードシリアル
・「重文 大坂夏の陣図屏風」特注縮小屏風(シリアルナンバー付)
・オリジナル特大ポスター(5点セット)

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『信長の野望・創造 戦国立志伝』は2016年3月24日発売予定。価格は以下のようになります。

●パッケージ版
・PS3/4:各8,800円(税別)
・PS Vita:7,800円(税別)
・Windows:9,800円(税別)

●DL版
・PS3/4:各7,619円(税別)
・PS Vita:6,762円(税別)
・Windows:8,477円(税別)

●TREASURE BOX
・PS3/4:各12,800円(税別)
・PS Vita:11,800円(税別)
・Windows:13,800円(税別)

●GAMECITY & Amazon.co.jp 限定セット
PS3/4:42,800円(税別)
PS Vita:41,800円(税別)
Windows:43,800円(税別)

※画面は開発中のものとなります。

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

    『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  2. 『原神』鍾離先生の「岩柱」になれるコスプレ衣装登場!外は見えるし手も出せる

    『原神』鍾離先生の「岩柱」になれるコスプレ衣装登場!外は見えるし手も出せる

  3. 『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

    『デジモンストーリー CS』にムーンライトの「サヨ」が登場!7大魔王やディアナモンも

  4. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  5. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  6. 【実体験】PS5が壊れた時の修理の流れと、壊れる前にしておくと良いこと

  7. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  8. 『原神』が誇るアダルトな通常エネミー「雷蛍術師」を生物誌でじっくり観察! のぞき魔と言われながら“ガン見”する背徳感に浸る…

  9. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  10. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

アクセスランキングをもっと見る