人生にゲームをプラスするメディア

ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能

ボークスとスピーシーズは、「動くドール:Dollfie(R) ハニー」を開発しました。

その他 フィギュア
ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
  • ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
  • ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
  • ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
  • ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
  • ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
  • ついに「動くドール」が開発される!ボークス社製60cmドールと同等サイズで、モーション作成も可能
ボークスとスピーシーズは、「動くドール:Dollfie(R) ハニー」を開発しました。

「動くドール:Dollfie(R) ハニー」は、スピーシーズが開発したモーションフィギュア開発キット「MF301」を利用し、スリムかつ可動式のドールを実現させたというもの。人形の各関節は特殊なワイヤー駆動方式で動き、駆動力を発生するサーボモーターや制御用のCPUは下部に設けられた”からくりユニット”に収納されています。


また、ボークス社製60cmドールと同等サイズのドールが使用されていることも特徴。柔軟で感触の良い皮膚を備えることにより、市場に出回っているドール用の衣服や頭部をそのまま利用可能となっています。

さらに、Raspberry Pi基板を実装しているためLINUXでのソフト開発が可能なほか、3DCG制作ソフト「MikuMikuDance」でのモーション作成を行うことができます。









◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

「動くドール:Dollfie(R)ハニー」は、2015年12月に基本開発を終了し、今後商品化を進める計画とのこと。

<製品情報>
・業界標準ボークス社製60cmドール(Dollfie Dream(R))と同等サイズで、柔軟で感触の良い皮膚をもつ
・同社の60cmドールの衣服や頭部がそのまま利用可能
・関節自由度が高く、ドールに求められる繊細で滑らかな動きを実現
・駆動方式:多関節両引きワイヤー駆動方式(特許取得済み)
・身長:約60cm、関節可動範囲:最大200度程度(部位による)
・ホストとの接続:WiFi、LANなど
・Raspberry Pi基板を実装(LINUX搭載)
・MikuMikuDance にてモーション作成可能(VMDファイル利用)
・高価なサーボやCPUが搭載されたからくりユニット下部が分離可能でメンテナンス性が高い

●関節自由度:28軸
・腰:3軸(回転、左右、前後)
・足:4軸 x 2本(もも回転、開き、膝、足首)
・腕:7軸 x 2本(肩回転、肩開き、上腕回転、肘、手首x3)
・頭部:3軸(回転、左右、前後)
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

    世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

  3. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

  4. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  5. VTuber・グウェルさん、「にじさんじ五十音順に描いたら画力上がる説」を完走!凄まじい“上達っぷり”を見せる

  6. 神秘的な海のロマンあふれるおすすめゲーム5選―美しくも厳しい海中世界を大冒険しよう!

  7. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  8. 『モンハン』以外の“狩りゲー”も面白い!『ワイルズ』発売前だけど現行機で遊べるハンティングアクションシリーズをまとめてみた

アクセスランキングをもっと見る