人生にゲームをプラスするメディア

3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も

ミクシィのXFLAGスタジオは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターストライク』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
  • 3DS版『モンスト』、スマホ版にはないアビリティを使うモンスター出現!発売直前のまとめ情報も
ミクシィのXFLAGスタジオは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターストライク』の最新情報を公開しました。

『モンスターストライク』は、スマートフォンで人気を博すひっぱりハンティングRPG『モンスターストライク』のニンテンドー3DS版です。YouTubeで絶賛配信中のアニメ版の世界観に基づいた新しい物語が展開。プレイヤーは主人公である“焔レン”となって、仲間と協力しながらモンスターたちとの戦いに挑みます。すれちがい通信などハードに合わせた新要素も多数収録されます。



◆気になる最新情報!


■3DS版オリジナル「ベルゼキュー」のアビリティ


3DS版『モンスト』に登場するオリジナルモンスター「ベルゼキュー」は、一定量体力が減った際に周りにいる雑魚モンスターを自ら倒し、自分の体力を回復させるという、スマホ版『モンスト』にはない独特のアビリティを持っています。


「ベルゼキュー」の非情さがうかがえこのアビリティ。雑魚モンスターを予め倒しておくか、あえて雑魚を倒させて回復後に一気に倒すかといった「ベルゼキュー」戦ならではの戦略も生まれそうです。

■「メディカルセンター」や「研究所」に謎が秘められている?
本作では、「神ノ原」の街中や中学校、あるいは「渋谷」といった多数のフィールドを渡り歩きながらゲームを進行させていきます。ストーリーを進める中で、やがて「メディカルセンター」や謎めいた「研究所」といった施設に行き着きます。


「メディカルセンター」では、主人公“焔レン”が病室で休んでいる女性と会話している様子がうかがえます。女性とレンの間にはどのような関係があるのでしょうか。


「研究所」には、深部に巨大なマシンが存在しているようです。そびえる巨大なマシンを目の前に、レンは呆然としている様子。一体この巨大なマシンは何なのでしょうか。

■実績リストは50以上!


3DS版『モンスト』には、スマホ版『モンスト』と同様に、ゲームのやり込み具合がわかる「実績リスト」を搭載。プレイ回数、クエストのクリア実績・回数などに応じたリストがあり、その数は50以上。やり込んでリストを埋めていきましょう。


◆発売直前!3DS版『モンスト』をおさらい


■豪華クリエイター陣が生み出した3DS版『モンスト』の世界
3DS版『モンスト』は、YouTubeにて好評配信中のアニメ版「モンスト」と同じ世界観のストーリーで展開します。3DS版・アニメ版で共通となるスタッフ陣には、ストーリー・プロジェクト構成に『428 ~封鎖された渋谷で~』のイシイジロウ氏、キャラクターデザイン原案に『逆転裁判』シリーズの岩元辰郎氏といった、数々のゲームで多大な実績を誇る豪華メンバーが集結。また、ゲーム化にあたって書き起こされたシナリオは、『428 ~封鎖された渋谷で~』や『閃乱カグラ』の北島行徳氏がを担当しています。

●イシイジロウ

1994年に日経映像へ入社。そこで『Little Lovers』などいくつかのゲームで監督を務めた後、2000年にチュンソフト入社。2010年、レベルファイブに移籍。2014年に独立し、現在はフリーランスのクリエイターとして活動中。

【代表作】
ゲーム:『428 ~封鎖された渋谷で~』『極限脱出9時間9人9の扉』ほか
アニメ:「CANAAN」「Under the Dog」ほか

●岩元辰郎

カプコン、クローバースタジオでのゲーム制作を経て、現在フリーランスのイラストレーターとして活動中。

【代表作】
『逆転裁判1~4』『逆転検事1~2』『グランボ』『大神』『無限航路』『バクダン★ハンダン』『ゼッタイ☆スター』『恋物語』(第2話エンドカード)

●北島行徳

作家・シナリオ会社ジンテーゼ代表。小説、ノンフィクション、漫画原作と幅広く活動中。

【代表作】
ゲーム:『428 ~封鎖された渋谷で~』『ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス』『閃乱カグラ』シリーズ ほか
アニメ:「ハマトラ」(プロジェクト構成/漫画原作)ほか


■メインストーリー+充実のサブストーリーで総プレイ100時間オーバー

3DS版『モンスト』は、主人公“焔レン(ほむられん)”を中心にストーリーが展開するRPGです。記憶の一部失っているレンは、仲間たちと協力して、街中で起こるさまざまな事件を解決していきます。やがて、その裏に潜む大きな影に迫っていく壮大な冒険ストーリーが繰り広げられます。


レンをはじめ、モンスター界のプリンス“オラゴン”、レンとモンストチームを組む“水澤葵”“若葉皆実”“影月明”の3人、さらにライバルチームなど、多数の個性的キャラクターが登場。街中に現れる「モンストゲート」やモンスターに取り憑かれた人々の謎を追います。メインストーリー、サブストーリーをあわせると総プレイ時間は100時間を越えます。

■バトルはスマホ版でおなじみ“ひっぱりハンティング”

3DS版『モンスト』では、物語の謎を解くために数々のモンスターとの「バトルクエスト」をこなしていく必要があります。バトルはスマホ版『モンスト』でお馴染みの“ひっぱりハンティング”。「ストライクショット」時のカットイン演出などが新たな追加され、迫力満点です。


3DSならではの横画面でのバトルに加え、新たな戦略構築が必要となるクエストも存在するので、スマホ版を楽しんできた人も新鮮な感覚で楽しめます。強敵のオリジナルモンスター「カグツチ」や「オリーブ」は、今までの『モンスト』にはないギミックやアビリティを使用。初心者から上級者まで楽しめる内容となっています。

■集まって協力プレイ!

3DS版『モンスト』は、スマホ版『モンスト』と同様に、友達や家族など仲間同士で集まって「協力プレイ」によるバトルが楽しめます。最大4人でプレイできる「協力プレイ」なら、強力なモンスターを組み合わせることで、より敵モンスターに最適なデッキ編成も可能です。


さらに、「協力プレイ」時のほうが、クリア時にもらえるモンスターやアイテムが効率よく集められます。仲間同士で力を合わせて、強敵モンスターに立ち向かい、効率良くモンスターを育成・強化しましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

いよいよ発売が目前に迫った本作。まだ間に合う予約特典がほしい方は、ぜひ各店舗の特典内容もチェックしてみてください。

ニンテンドー3DS『モンスターストライク』は、2015年12月17日発売予定。価格はパッケージ・ダウンロード版ともに4,500円(税抜)です。

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  3. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  4. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  6. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

  7. 【特集】1996年2月27日、全てはここから始まった…ポケモンゲーム史「ゲームボーイ」編

  8. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  9. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  10. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る