人生にゲームをプラスするメディア

「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」この冬みんなで遊びたい『amiiboフェスティバル』や『妖怪ウォッチダンス』をピックアップ

任天堂は、Wii Uソフトや3DSソフトの紹介やマメ知識をお届けする動画シリーズ「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」の51回目を公開しました。

任天堂 Wii U
「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」この冬みんなで遊びたい『amiiboフェスティバル』や『妖怪ウォッチダンス』をピックアップ
  • 「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」この冬みんなで遊びたい『amiiboフェスティバル』や『妖怪ウォッチダンス』をピックアップ
  • 「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」この冬みんなで遊びたい『amiiboフェスティバル』や『妖怪ウォッチダンス』をピックアップ
任天堂は、Wii Uソフトや3DSソフトの紹介やマメ知識をお届けする動画シリーズ「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」の51回目を公開しました。

ネコマリオとネコピーチによるゲーム紹介も、50回という大台を突破。ますますその活躍に注目が集まりますが、12月を直前に控えた今回の「ニャニャニャ! ネコマリオタイム」は、『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』から幕を明けました。

「どうぶつの森」を舞台に、amiiboをタッチしてサイコロをふるスゴロクゲーム『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』。人が集まりやすい年始年末に楽しむ一作としても、チョイスされることが多いことでしょう。そんな本作の詳細や特徴が解説されるほか、「人との繋がりを大事にする人生、ハッピーだにゃあ」と、やけに真面目なトーンで語るネコピーチのコメントも飛び出します。

また本作は、「どうぶつの森 amiiboカード」を使うことで色々なミニゲームも楽しめますが、こちらに関しての紹介は次回とのこと。再来週が早くも待ち遠しいばかりですが、続いては『妖怪ウォッチダンス JUST DANCER スペシャルバージョン』が登場。こちらも、みんなで楽しめるダンスゲームです。

画面に映っているお手本ダンサーの真似をするだけで、「妖怪ウォッチ」でお馴染みの曲にのせて踊れる『妖怪ウォッチダンス JUST DANCER スペシャルバージョン』。画面右下には次の動きが表示されるので、振りが分からない踊りでも簡単に楽しめます。また曲をプレイすることでもらえるコインを使って妖怪バッチを集める要素や、決められた曲数を連続で踊り続ける「ブリーズビートキャンプ」なども紹介。運動不足の解消やエクササイズにも向いているタイトルと言えそうです。

また、先月パッケージ版もリリースされた『みんなのポケモンスクランブル』を題材とした「クイズ! ネコマリオQ」も実施。「通り名“スーパースター”の効果は?」や「カロス地方のポケモンが多く出現するエリアに行ける気球は?」など、プレイしている人ならピンと来る問題が出題されました。自信がある人は答え合わせに、分からない人は答えをチェックするため、映像を直接ご覧ください。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=vazt2rH8G_0

(C)Nintendo
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. 任天堂のWiiウェア新作はWiiリモコンで水を流すゲーム

  5. スイッチではじめる『Apex Legends』ガイド! 初心者もこの知識さえあれば活躍できるぞー独特なジャイロ操作の設定も解説【UPDATE】

  6. 『モンハンライズ』で手っ取り早くHR100を目指す!「バルファルク」を狩りたくてウズウズしてるハンターに送るポイントの稼ぎ方

  7. 『スプラトゥーン2』好きなスペシャルウェポン投票はなんとマルチミサイルが圧勝!【読者アンケート】

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  9. 激ムズ2Dアクション『Cuphead』で心を折らずに楽しむためのコツ10選【祝!スイッチ版&日本語配信】

  10. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

アクセスランキングをもっと見る