人生にゲームをプラスするメディア

『マインクラフト』でプログラミングが楽しく学べるチュートリアル公開

Microsoftはコンピューターサイエンス学習のためのプログラミングレッスンをウェブ公開している非営利団体、Code.orgとのパートナーシップを発表し、Mojang開発の『Minecraft』をベースにしたコーディングチュートリアルの提供を開始しました。

ゲームビジネス 開発
『マインクラフト』でプログラミングが楽しく学べるチュートリアル公開
  • 『マインクラフト』でプログラミングが楽しく学べるチュートリアル公開
  • 『マインクラフト』でプログラミングが楽しく学べるチュートリアル公開
  • 『マインクラフト』でプログラミングが楽しく学べるチュートリアル公開
Microsoftはコンピューターサイエンス学習のためのプログラミングレッスンをウェブ公開している非営利団体、Code.orgとのパートナーシップを発表。

Mojang開発の『マインクラフト』をベースにしたコーディングチュートリアルの提供を開始しました。

チュートリアルは6歳以上を対象にしており、14の課題を通してプログラミングの概念を学ぶことができます。

小難しいコードの入力は一切不要で、ブロック遊びのように命令文を繋げていくだけ。これならゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを理解することができそうです。

米国の小中学校において教育目的で使用されることもある『マインクラフト』。本作やCode.orgのチュートリアルで創造性を刺激された若い世代の人々が、コンピューター技術の次なる革新を生み出す日がいつか来るかもしれません。






記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  2. スマホゲーム業界のマーケティングカオスマップ(β版)が公開―ゲームのライフサイクルに合わせる形で分類・整理

    スマホゲーム業界のマーケティングカオスマップ(β版)が公開―ゲームのライフサイクルに合わせる形で分類・整理

  3. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

    カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. 【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

  6. ポケモンスタンプラリー2006レポート

アクセスランキングをもっと見る