人生にゲームをプラスするメディア

ゲームの再生事業を手掛けるマイネット、東証マザーズへ新規上場

東京証券取引所はマイネットの東証マザーズへの上場を承認したと発表しました。上場日は12月21日。

ゲームビジネス 開発
ゲームの再生事業を手掛けるマイネット、東証マザーズへ新規上場
  • ゲームの再生事業を手掛けるマイネット、東証マザーズへ新規上場
東京証券取引所はマイネットの東証マザーズへの上場を承認したと発表しました。上場日は12月21日。

マイネットは2006年に創業。当初はソーシャルニュースサイト「newsing」からスタートしインターネットコンテンツを手掛け、その後ゲーム事業に参入。近年では自社タイトルを遺髪する一方、他社が運営していたゲームを取得し、再生するリビルド事業に力を入れています。また、複数のゲーム運営を受託しています。

リビルド事業では『神姫覚醒メルティメイデン』(元の運営はイグニス)、『ドラゴンジェネシス』(gumi)、『幻獣姫』(gumi)、『騎士姫』(gumi)、『ドリランド 魔王軍vs勇者!』(グリー)、『ボーダーブレイクmobile -疾風のガンフロント-』(セガゲームス)、『リバースドライヴ』(アプリボット)、『レジェンドオブモンスターズ』(アプリボット)といった作品を取得しています。

同社では取得タイトルを「ビジュアルキャラクターゲーム」(主に美少女)に集中し、このジャンルにおける再生や改善のノウハウを蓄積。一括で運営を行うことで、コストを削減し収益を上げるビジネスモデルと考えられます。「CroPro」と呼ばれる、自社を中心としたユーザーの相互送客ネットワークも保有しているとのこと。

直近の平成26年12月期の売上高は9億9330万円、経常利益56万円、純利益1013万円。従業員数は52名。大株主は代表の上原仁氏(32.99%)のほか、グリー(17.83%)、B Dash Fund 2号(8.82%)、セガゲームス(7.20%)など。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  2. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

    FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  3. ポケモンセンター初売りレポート'07

    ポケモンセンター初売りレポート'07

  4. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  5. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  6. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

アクセスランキングをもっと見る