人生にゲームをプラスするメディア

【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)

ちまちま動くドット絵に胸キュンな『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』。攻略連載1回目となる今回は、お馴染みのキャラクターも登場する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)
  • 【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)
  • 【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)
  • 【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)
  • 【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)
  • 攻撃はキャラクターをタップ
  • 魔法やアビリティなどはフリックで指定
  • 【FFBE攻略】ドット絵っていいな! スーパーファミコン世代に直撃する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作(第1回)
  • チェインで大ダメージ!
ちまちま動くドット絵に胸キュンな『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』。昔懐かしい『ファイナルファンタジー』のテイストを残した本作は、スーパーファミコン世代に直撃すること間違いナシ。攻略連載1回目となる今回は、お馴染みのキャラクターも登場する『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』の魅力と基本操作を紹介します。

完全新作RPGとなる本作では、新しいファイナルファンタジーの物語が紡ぎ出されます。 開発は『ブレイブフロンティア』のエイリム、シナリオは『ケイオスリングス』シリーズ、『428~封鎖された渋谷で~』の北島行徳氏、音楽は『ケイオスリングス』シリーズの上松範康氏が担当。スーパーファミコン時代のFFを思い起こさせるドット絵で描かれたキャラクターたちが、生き生きと動きます。



◆ストーリー


歴代FFシリーズキャラクターが登場する本作ですが、主役は新キャラ! 物語も世界もオリジナルです。「新たなクリスタルの物語」をテーマに、二人の騎士と一人の少女によって新たなストーリーが展開します。


物語の舞台は、クリスタルの力によってもたらされた平和に陰りが見え、滅亡への時を刻み始めた世界。主人公の「レイン」は、友人の騎士「ラスウェル」とともに闇に立ち向かうことになります。……と言うと、とてもシリアスな雰囲気ですが、笑えるシーンも盛りだくさん。レインとラスウェルのコンビがあーでもない、こーでもないと言い合うシーンはコミカルで、良い味を出しています。シリアスとコミカルな部分のバランスが良く、テンポ良くプレイできます。



◆バトル


バトルシステムの基本になっているのは、開発を担当したエイリムの『ブレイブフロンティア』のシステムです。『ブレイブフロンティア』をプレイしたことがあるプレイヤーなら、すぐに操作に馴染めるハズ。基本的な操作は簡単なので、未プレイでもすぐに慣れることができます。



ユニットの行動指定は、タップとフリックで操作。画面下部のキャラクターをタップをすると攻撃、フリックで魔法やアビリティなどを指定できます。パーティは、プレイヤーのユニット5人と同行者(ゲスト)1人の6人。同行者は選ばなくてもプレイできるので、5人以下でもバトルを楽しめます。

攻撃はキャラクターをタップ

魔法やアビリティなどはフリックで指定


バトルで注目したいのは、「チェイン」システム。ユニットの攻撃を上手く繋げると、「チェイン」が発生します。発生条件は、攻撃後、次のユニットの攻撃を一定時間内に同じ敵にヒットさせること。同じ敵に、複数のユニットが同じタイミングでダメージを与えると「スパークチェイン」、複数のユニットが同じタイミングで同じ属性の攻撃でダメージを与えると「エレメントチェイン」が発生します。チェインが発生すると、大ダメージを与えることができます。

チェインで大ダメージ!

この「チェイン」がバトルの魅力の一つ! ユニットによって攻撃のタイミングが異なるので、攻撃順を考えてチェインを発生させるのが楽しいんです。画面上部で、ちまちまとドット絵キャラクターが戦う姿も愛らしい! タイミングを考えるのが面倒なら、自動でプレイできるオートや、前ターンのコマンドを繰り返してくれるリピートなどのコマンドを使うこともできます。

そして、バトルには、FFシリーズでお馴染みの召喚魔法も! 召喚魔法の演出は、CGムービーです。召喚演出もドットだと思っていた私は、ドドーンと出てきたCGムービーにびっくりしました。

召喚魔法演出はCGムービー


◆フィールド探索


本作には、フィールドやダンジョンを自由に探索することができるモードがあります。コレ、すごくRPGしてます。キャラクターをタッチやバーチャルパッドで自由に動かすことができるんです。

町を探索


探索することができる町では、キャラクターを操作して情報収集をしたり、買い物などをすることができます。町の人々との会話からクエストが発生することも。フィールドやダンジョンでは、ボスとのバトルあり! 移動中にはモンスターとのバトルが発生したり、アイテムを発見することがあります。町で情報収集をしていると、昔懐かしいRPGをプレイしている気分に浸れますよ!

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C)2015 SQUARE ENIX All Rights Reserved. Developed by Alim

■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ワールドフリッパー』で新しい世界へ!あらゆる“多様性”を受け入れるキャラ作りの妙

    『ワールドフリッパー』で新しい世界へ!あらゆる“多様性”を受け入れるキャラ作りの妙

  2. 『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

    『ウマ娘』のたづなさんって一体何者?「ウマ娘説」「トキノミノル説」の根拠となっているのは…

  3. なぜか『ウマ娘』声優は画力が高い人ばかり!?リアル系シンボリルドルフから鳥獣戯画(馬)まで

    なぜか『ウマ娘』声優は画力が高い人ばかり!?リアル系シンボリルドルフから鳥獣戯画(馬)まで

  4. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  5. 『コトダマン』事前登録7万人突破!「ウルトラマンオーブ オーブオリジン」が登場決定

  6. ストラテジーファンに勧めたい『インフィニット・ギャラクシー』―広大な宇宙を自分だけの戦艦で駆け抜けるロマンを、いつでもどこでも

  7. 迷わず覚えたい「永続スキル」の優先順位!上級職を全部育てきるのは大変…キャラ毎にメインを決めると良い感じに【ドラクエウォーク 秋田局】

  8. 『FGO』「虚数魔術」の入手がほぼ不可能に!? 新概念礼装の登場に合わせ、4種類の既存礼装が入れ替わり

  9. 『ウマ娘』マンハッタンカフェの「お友だち」は、競馬界を繁栄させたあの名馬?その正体を考察【ネタバレ注意】

  10. 『ウマ娘』新衣装ネイチャの“おへそ”が注目集める―へそ出し巡って「サイゲが鬼すぎる」と話題に

アクセスランキングをもっと見る