人生にゲームをプラスするメディア

『モンハン クロス』“二つ名持ちモンスター”続報!「特殊許可クエスト」を受注し、「二つ名武具」素材を入手せよ

カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンタークロス』の最新情報を公開しました。

任天堂 3DS
特殊個体モンスター“二つ名持ちモンスター”
  • 特殊個体モンスター“二つ名持ちモンスター”
  • 通常種に比べ危険度が高い
  • 「特殊許可クエスト」の受注
  • 『モンハン クロス』“二つ名持ちモンスター”続報!「特殊許可クエスト」を受注し、「二つ名武具」素材を入手せよ
  • 『モンハン クロス』“二つ名持ちモンスター”続報!「特殊許可クエスト」を受注し、「二つ名武具」素材を入手せよ
  • 『モンハン クロス』“二つ名持ちモンスター”続報!「特殊許可クエスト」を受注し、「二つ名武具」素材を入手せよ
  • 『モンハン クロス』“二つ名持ちモンスター”続報!「特殊許可クエスト」を受注し、「二つ名武具」素材を入手せよ
  • 「二つ名武具」白疾風シリーズ
カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンタークロス』の最新情報を公開しました。

『モンスターハンタークロス』は、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター』シリーズの最新作です。「狩技」「狩猟スタイル」「武器」の組み合わせによって、プレイヤーだけのハンティングスタイルを確立するこれまでのシリーズとは一味違ったシステムを採用。新たに登場する特殊個体モンスター“二つ名持ち”をはじめ、さまざまなモンスターの狩猟やクエストに挑みます。


今回は、本作で新たに登場する特殊個体モンスター“二つ名持ちモンスター”についての詳細情報をお届け。“二つ名持ちモンスター”が登場するクエストの受注条件や、さまざまな種類の“二つ名持ちモンスター”たちをご紹介します。

■“二つ名持ちモンスター”とは?

「特殊許可クエスト」に登場する強力なモンスターです。通常種に比べ危険度が高く、一部の部位や色、模様などが異なる「特殊個体モンスター」で、“二つ名持ち”だけが持つ専用の攻撃を仕掛けてくることもあります。


◆二つ名持ちモンスターに挑もう!


■特殊許可クエストを受注

「特殊許可クエスト」は、「龍歴院」から実力を認められたハンターだけが受注できるクエストです。クエストを受注するためには「特殊許可クエスト券」が必要で、さまざまなプレイヤーと“すれちがい通信”を行ったり、「龍歴院ポイント」と交換したりすることで入手できます。


手に入れた「特殊許可クエスト券」を集会所で消費することで、“二つ名持ちモンスター”が登場する「特殊許可クエスト」が受注可能。ただし、クエストの受注にはモンスターごとに定められた「特殊許可クエスト券」が必要となります。


クエストに登場する“二つ名持ちモンスター”は、かなり強力な「特殊個体モンスター」です。ハンター自身もそれなりの準備をしてから挑戦するように心掛けましょう。また「特殊許可クエスト」の受注・参加条件にはハンターランク制限もあるので注意しましょう。

■“二つ名持ちモンスター”の素材から武具を生産・強化


“二つ名持ちモンスター”の素材などから「二つ名武具」と呼ばれる専用装備が生産・強化できます。それらには「RARE X」という特殊なレア度が設定されているほか、「二つ名武器」には「狩技ゲージ」が溜まりやすい」という特長もあります。また「二つ名防具」もスキルなど性能が高く、見た目のデザインはいっぷう変わったものが揃っています。戦うための条件も厳しく手強い相手ですが、討伐や狩猟で装備と実力の両面から、ハンターとしての高みを目指しましょう。


◆“二つ名持ちモンスター”たち


“二つ名持ちモンスター”の一部を紹介します。前述の通り、討伐や狩猟を行うには、それぞれ「特殊許可クエスト券」が必要なほか、クエストに挑むための条件を満たしている必要があります。

■紅兜アオアシラ


通称「クリムゾン・ベアー」。逆巻く赤毛が特徴の無頼漢で、比肩無き凶暴性と無慈悲なまでの残虐さから≪紅兜(ベニカブト)≫と呼ばれ恐れられています。人里の近辺に現れた場合は早急な狩猟を求められますが、二つ名を持つモンスターは生半なハンターが挑んでも返り討ちに合ってしまうことでしょう。

■矛砕ダイミョウザザミ



通称「蟹城壁」。黒く分厚い大盾を左の大鋏に備えた、戦上手なダイミョウザザミ。その硬度と質量を誇る鋏には噂があり、「攻撃した剣士が武器を砕かれた」「攻撃したガンナーが逆に蜂の巣になった」と、攻撃側が痛い目にあった話が伝わっています。故についた異名が≪矛砕(ホコクダキ)≫なのです。

■紫毒姫リオレイア



通称「デッドリープリンセス」。激烈なる毒を孕む棘にてその身を飾り、紫煙を起こし、舞い散らす火竜の姫君。竜姫の踊る地には死の影が舞い降り、動くものすらいない不毛の荒野と化すと言われています。その美しさと恐しさの互いをもって命名されし二つ名は≪紫毒姫(シドクヒメ)≫。美しき薔薇には鋭き棘がつきものです。

■岩穿テツカブラ



通称「悪相の千両役者」。異常発達した顎で地を穿つテツカブラの特殊個体です。土を、鉄を、鋼をも貫き砕くその様から≪岩穿(イワウガチ)≫の異名を持ちます。規格外な体躯を使い、対象を巨体で叩き潰す行為も確認されており、岩を持ち上げて破壊し、邪魔者は潰されるとの噂も。己が道を突き進む様は圧巻と言えます。

■白疾風ナルガクルガ



通称「風斬る白影」。白き紋様が入ったその姿は、一振りの刀に例えられ、鋭さと力強さを備えた尾が放つ一閃は、岩を断ち、水を裂き、空を分かちます。≪白疾風(シロハヤテ)≫と呼ばれる迅竜の特殊個体は、闇に潜むまさに白き影。踏み込もうともその影すら踏むことすら敵わず、逆に首を落とされるのが関の山であると伝えられています。

■金雷公ジンオウガ


通称「真なる覚醒」。眩き雷光をその身に纏ったジンオウガです。ある地方の雷狼竜の伝承には「金色なりし雷狼竜の王、一度吠ゆれば、千光を操り、万雷を放つ。寄るべからず、触るべからず、決して逆鱗に触れるなかれ」とあり、≪金雷公(キンライコウ)≫の怒りには決して触れてはならないとのこと。

■黒炎王リオレウス


通称「ダークネスロード」。飛竜の王種にして、その内の王たる王。巨躯を支える黒き翼と、一切を焼却する紅蓮の息吹、そして王の証たる気高き誇りをもって≪黒炎王(コクエンオウ)≫と呼ばれています。普段は人身など歯牙にもかけていませんが、自らの領域を荒らすものには、王として痛烈なる断罪をもって応えると言われています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

立ちはだかる新たな特殊個体“二つ名持ちモンスター”たち。「ハンター」として更なる高みを目指すうちに、彼らと対峙する日が訪れるかもしれません。

『モンスターハンタークロス』は、2015年11月28日発売予定。価格は、パッケージ版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が5,546円(税抜)です。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  2. 『遊戯王 マスターデュエル』出せたら胸アツ!召喚条件が厳しすぎるモンスター3選

    『遊戯王 マスターデュエル』出せたら胸アツ!召喚条件が厳しすぎるモンスター3選

  3. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

    なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  4. ほのぼのゲームが注目される今だからこそ『ワールドネバーランド エルネア王国の日々』を推したい! 結婚、子育て、世代交代を経て無限に遊べる傑作

  5. うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

  6. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  7. マイカード作成でスター選手を生み出す組み合わせを一挙公開!『ファミスタDS 2010』

  8. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  9. 『デモンエクスマキナ』新規ボス「ゼルクロア」強襲!新開発装備なども追加される「更新データ(無料)」配信開始

  10. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

アクセスランキングをもっと見る