人生にゲームをプラスするメディア

3D仮想空間「セカンドライフ」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開

3D仮想空間「Second Life」を運営する米Linden Labの創業者として知られているシリアル・アントレプレナーのPhilip Rosedale氏による新会社「High Fidelity」が、現在同社が開発中の新たな3D仮想空間の最新デモ動画を公開している。

ゲームビジネス VR
3D仮想空間「セカンドライフ」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開
  • 3D仮想空間「セカンドライフ」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開
3D仮想空間「Second Life」を運営する米Linden Labの創業者として知られているシリアル・アントレプレナーのPhilip Rosedale氏による新会社「High Fidelity」が、現在同社が開発中の新たな3D仮想空間の最新デモ動画を公開している。

Philip Rosedale氏は高校生時代に低ビットレート会議システム「FreeVue」を開発して起業し、その後同社を動画配信ソフトを提供するRealNetworksに売却する形で移籍しVice PresidentとCTOを務め、さらにその後ベンチャーキャピタルのAccel Partnersに参加。1999年に3D仮想空間「Second Life」を開発・運営するLinden Labを設立し2008年に辞任するまでCEOを務め、Linden Labを去った後も複数の会社を設立しているシリアル・アントレプレナー。

「High Fidelity」は2013年に新しい3D仮想空間を開発するため同氏によって設立されたスタートアップで、既にGoogle Venturesら複数のベンチャーキャピタルより資金調達を行なっている。



現在開発中の仮想空間はVRヘッドマウントディスプレイやセンサーに対応しており、よりリアルタイムに他のユーザーと交流できるプラットフォームとなっており、ユーザーの表情をトラッキングしてそれをアバターの顔にも反映したり、モーションコントローラーを併用して体の動きそのものをアバターのモーションに反映したりといったことが可能で、さらに他のユーザーと一緒にオブジェクト(積み木)を動かして遊んだり、複数のユーザーが同時に他の場所へテレポートしたりとSecond Lifeの機能をアップグレードしたような機能もあるようだ。

記事提供元: vsmedia
《vsmedia》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. 任天堂、初のCSRレポートを発行―環境への取り組みも明記

  5. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  6. ポケモンUSAの社長が交代

  7. 【GDC 2014】BungieのScott Shepherd氏が語る、『Destiny』のキャラクターが出来るまで

  8. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  9. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  10. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

アクセスランキングをもっと見る