人生にゲームをプラスするメディア

コスプレしてみたい2015年秋アニメ1位は「終わりのセラフ」

アニメ!アニメ!では10月27日から31日まで「コスプレ」について読者アンケートを行った。「2015年秋シーズンのアニメでコスプレしてみたい作品」の結果を紹介する。

その他 アニメ
 
  •  
アニメ!アニメ!では10月27日から31日までの5日間、「ハロウィン」にちなんだアンケートを実施した。回答者は286名、男女は半々となり、うち10代が5割以上を占めた。
アンケートでは「ハロウィンでコスプレしてみたい制服のアニメ」と「2015年秋シーズンのアニメでコスプレしてみたい作品」を訊いた。今回はこのうち「2015年秋シーズンのアニメでコスプレしてみたい作品」の結果を10位まで紹介する。

■ 『終わりのセラフ』他を圧倒しての1位

1位は第2クールがスタートした『終わりのセラフ』となった。ダントツの票数で、2位とは倍以上の差となった。
『終わりのセラフ』は、アニメ!アニメ!の2015年春シーズン、秋シーズンのアニメでも1位となっていた。今回も男女共に1位と、人気の高さをみせつけた。本作は軍服のような黒い制服に大きな武器といった服装も特徴になっている。それも人気の理由かもしれない。

2位以下は僅差である。その2位には『K RETURN OF KINGS』が入った。制服のようなキャラクターから、日常で着るような服、華美な衣装とバリエーションが豊富な衣装が作品の特徴である。女性では2位、男性では10位までに名前がなく、女性人気の高さが目を惹く。
3位は『ノラガミARAGOTO』。制服やジャージといった日常に近い服装が多いが、女性4位、男性9位で総合3位となった。同率3位に『ハイキュー!!セカンドシーズン』、こちらも制服とジャージ、ユニフォームが中心の作品である。

全体的にアニメならではの服装ももちろんあるが、学生服やデザインが派手すぎない日常に近い服装が登場する作品が多かった。こんな服を着てみたいというよりは、好きなキャラクターに近くなりたいという思いがあるのだろう。

[2015年秋シーズンのアニメでコスプレしてみたい作品は?]

1位 『終わりのセラフ』
2位 『K RETURN OF KINGS』
3位 『ノラガミ ARAGOTO』
3位 『ハイキュー!!セカンドシーズン』
5位 『ご注文はうさぎですか??』
6位 『ワンパンマン』
7位 『終物語』
8位 『学園都市アスタリスク』
9位 『おそ松さん』
9位 『ルパン三世』

(回答期間:2015年10月27日(火) ~ 2015年10月31日(土))

コスプレしてみたいアニメ 2015年秋シーズン1位は「終わりのセラフ」

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  4. 『シュタインズ・ゲート』の懐かしすぎるネットスラング10選

  5. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  6. 「ホロライブ」メタバースプロジェクト『ホロアース』コンセプトムービー第1弾がお披露目!

  7. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  8. 「初音ミク」×「沖縄」コラボイベント「CHURA MIKU STREET」開催決定!メインビジュアルはイラストレーター「しぐれうい」氏が担当

  9. 【特集】もうバカにされない「オンラインゲーム英語スラングまとめ」

  10. ホロライブのサンドボックスゲーム『ホロアース』特別プレイ映像公開!戦闘や建築の様子を、約1時間にわたってお届け

アクセスランキングをもっと見る