人生にゲームをプラスするメディア

『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も

コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PS Vitaソフト『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の錬金術に関する様々な情報を公開しました。

ソニー PS4
『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
  • 『ソフィーのアトリエ』進化した錬金術の詳細公開、ソフィーのキュートな一面も
コーエーテクモゲームスは、PS4/PS3/PS Vitaソフト『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の錬金術に関する様々な情報を公開しました。

失敗続きの錬金術士“ソフィー・ノイエンミュラー”と、喋る本“プラフタ”の出会いから物語が動き出す『ソフィーのアトリエ』。名前以外の記憶を失っていたプラフタですが、レシピを書き込むことで記憶が戻ることが判明。俄然やる気になったソフィーは、プラフタの記憶を全部取り戻すと奮起し、様々な人たちの助けを借りながら前へと進んでいきます。


そんなソフィーの成長といえば、やはり錬金術に関する面も欠かせません。今回は、錬金術の基本となるレシピの発想から基本的な調合の流れなどを中心にご紹介。また成長の最中に見せる、表情豊かなソフィーの一面もご覧ください。

◆レシピ発想


バトルや採取、イベントなど、さまざまな要素がレシピの発想に繋がっている本作。レシピは冒険を続けることで自然に閃いていきます。気になるレシピがある時は、図鑑を活用してみましょう。

■レシピの発想の流れ

図鑑にはレシピを閃くための条件が書いてあることもあります。悩んだら一度確認してみましょう。レシピを閃くための条件は、魔物の討伐や指定されたアイテムの採取など、じつにさまざまです。


図鑑に書かれている修得条件を達成すると、その場でレシピを発想します。発想したレシピをもとに調合することで図鑑が埋まり、新たなレシピ発想のヒントも紐解かれていきます。

■プラフタの記憶を取り戻すレシピ

レシピの中には、プラフタの記憶を取り戻すことができるレシピがあります。プラフタの記憶を取り戻すためのレシピも、図鑑を調べることで修得条件がわかります。


プラフタの記憶に関わるレシピは現在の状況を知ることができるので、迷うことなく物語を進めていくことができます。たくさん冒険にでかけてレシピを発想し、プラフタの記憶を取り戻しましょう。

◆錬金術を知る!


レシピを発想したら今度は実際に調合してみましょう。材料をピタッとはめるだけでできる、簡単調合が本作の調合の特徴です。

■基本的な調合の流れ

まずは、さまざまな効果が存在する調合釜を選びます。調合アイテムによって釜を使い分けることで、より高い効果の調合が期待出来ます。調合する釜を選んだら、投入する材料を選びます。同じ材料でも、サイズや形、特性も違うので目的にあった材料を選びましょう。


パネルに合わせて材料を投入します。材料を投入するごとに完成アイテムの効果の変化をみることができます。特性を選ぶと調合完了。特性は、材料の投入時に確認可能です。調合の腕が上がると調合Lvがアップし、つけられる特性も増えていきます。

◆錬金術をもっと知る!


材料をはめ込むだけで楽しめる簡単な調合。ですが、さらに今回の調合を面白くする「属性」や、アイテムの効果をアップさせる調合のポイントについてもご紹介。

■完成アイテムの効果に関わる「属性」

材料やパネルには「属性」があります。属性は5種類あり、材料をはめ込むと対応した属性が、完成アイテムの効果ゲージに反映されていきます。効果ゲージ右側の数字に到達すると、効果が変化します。

■パネルと属性

パネルの属性は、マスの枠の色でどの属性か判別が可能です。材料をはめると、パネルの色に対応した属性と材料の属性が効果ゲージに反映されます。パネルと材料の属性が同じ場合、より多くの属性が効果ゲージに反映されます。

■ボーナスマスで属性アップ!

さらにボーナスマスと呼ばれる光るパネルに材料をはめると、効果ゲージにボーナスがつきます。ボーナスは属性の色が同じだと大きくなるため、どの属性の材料を使うのかも重要です。

■ポイント:最後のひと押しで効果アップ!

すべての材料を投入すると、パネル上で最も割合の高い属性を、同色の効果ゲージに追加します。上の画面の場合、赤の効果ゲージにさらに42%の効果を追加します。高い効果を得ることができるので、できるだけ同じ属性でたくさんのパネルを埋めることが重要です。

■ポイント:品質にも注意する

アイテムの出来栄えの目安となる品質。品質は高いほどよく、パネルに材料をはめ込むごとに上昇していきます。どれくらい上昇するかは釜によって異なります。

■ポイント:投入順やはめ込む場所で結果が変わる

同じ材料でも、投入順やはめ込む場所でアイテムの効果が変わることがあります。いろいろな配置を試してみてください。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

    激ムズな『ELDEN RING』が楽になる装備・アイテム5選!「心が折れそうだ……」な時の打開策

  2. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

    なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

  3. 『死印』開発元新作ホラーADV『死噛』開発データが大幅に消失か―クラファンを実施し2022年3月発売予定も現在調査中【UPDATE】

    『死印』開発元新作ホラーADV『死噛』開発データが大幅に消失か―クラファンを実施し2022年3月発売予定も現在調査中【UPDATE】

  4. 変化の術で“天来6人衆”と戦い抜け! ~ PSP『忍者活劇 天誅 参 Portable』最新情報

  5. 『DOA Xtreme 3』キュートからセクシーまで水着画像20枚を一挙公開!いずれも高解像度

  6. 『ヴァルキリードライヴ ビクニ』コスチューム破壊&全破壊の搭載決定!少女たちの絡みが濃密かつ大胆になるシステムも公開

  7. 『限界凸旗 セブンパイレーツ』“おっぱい”を揉むとキャラが成長!? 過激なシステム「パイ育」に迫る映像を紹介

  8. 【プレイレポ】一作で終わらせるのはもったいない-クロエ&ナディーンの女性コンビが活躍する『アンチャーテッド 古代神の秘宝』

  9. 『JUDGE EYES:死神の遺言』をゆるゆる楽しめる10のポイント

  10. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る