人生にゲームをプラスするメディア

【メビウスFF攻略】ナンバリングFFチームが手がけた『メビウス ファイナルファンタジー』をプレイ(第1回)

片手で遊べるファイナルファンタジー最新作『メビウス ファイナルファンタジー』。攻略連載1回目となる今回は、圧倒的なグラフィックと新作シナリオが楽しめる本作の魅力を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
気合いの入ったグラフィック
  • 気合いの入ったグラフィック
  • ガーランドとモーグリ
  • 行きたいエリアをタップして移動
  • ジョブカードとアビリティカードを組み合わせる
  • 基本的な攻撃は「たたかう」と「アビリティ」
  • アビリティカード
  • 画面右下の「エレメントリング」を長押ししてトリガーを表示
  • 必殺技
片手で遊べるファイナルファンタジー最新作『メビウス ファイナルファンタジー』。攻略連載1回目となる今回は、圧倒的なグラフィックと新作シナリオが楽しめる本作の魅力を紹介します。

ナンバリングFFチームが手がけた『メビウス ファイナルファンタジー』のシナリオは、『FFVII』『FFX』の野島一成氏の新作。エピソードは、章ごとに配信されていきます。スマートフォン向けのFFだけあって、操作もスマホに特化! 片手で遊べるように、縦持ちが採用されています。

さらに特徴的なのは、スマホの限界を越えそうな気合いの入ったグラフィック。「これぞFF!」といった雰囲気の美麗キャラクターが画面いっぱいに映し出されます。


スマホを握る手が熱くなるほどの発熱にびっくりしますが、スマホゲームとは思えないグラフィックにもびっくりです。FFならではのキャラメイクが楽しめる「ジョブシステム」も採用されており、ジョブとアビリティの組み合わせで、自分だけのキャラクターを作ることができます。



◆シンプルな操作でFFを満喫


プレイヤーの目的は、光の戦士になること。ストーリーには、プレイヤーを導くキャラクターとして、FFでお馴染みのガーランドやモーグリが登場します。

ガーランドとモーグル

フィールドの移動は、行きたいエリアをタップするだけ。目的地を選ぶと、そのエリアへの移動中に発生するバトル情報を確認できます。

行きたいエリアをタップして移動

自由に移動できるフィールドはほとんどありませんが、タップのみで目的地へ向かうことができるので、操作が簡単! ストーリーを進めると、エリアをテレポ(瞬間移動)で移動できるようになります。

プレイヤーのジョブやアビリティは、職業となる「ジョブカード」と、プレイヤーキャラクターにアビリティを付与する「アビリティカード」を組み合わせたデッキで決定します。

ジョブカードとアビリティカードを組み合わせる

最初は手持ちのカードが少ないため、デッキ構成も限られていますが、カードが増えていくとデッキで頭を悩ますことに。デッキ構成によって、バトルが有利にも不利にもなるので、ジョブとアビリティの組み合わせを考える作業が非常に楽しいものになっています。

◆新しいコマンドバトルを体験


敵とのバトルは、コマンドバトル制。基本的な攻撃は、通常攻撃の「たたかう」と「アビリティ」の2種類。「アビリティ」の使用には、「たたかう」で攻撃すると手に入る魔力の源「エレメント」が必要です。

基本的な攻撃は「たたかう」と「アビリティ」

バトルは、タップとスワイプだけの簡単操作! 画面をタップすれば「たたかう」で敵を攻撃。必要な量のエレメントが集まると、使用できる「アビリティ」が表示されるので、発動したいときにアビリティをタップします。

アビリティには攻撃系と補助系があり、戦況に応じて発動することでバトルを有利に進めることができますよっ。

アビリティカード

アビリティは、ケアルやブリザドなど、FFでお馴染みのものが盛りだくさん。FFシリーズに登場する召喚獣のカードもあるので、いろいろなアビリティカードを集めたくなります。

少し特殊なコマンドには、「エレメントドライブ」と「必殺技」があります。「エレメントドライブ」は、エレメントを消費して、HPを回復したり、特定の属性への耐性を得るコマンドです。敵と同じ属性のエレメントを消費すれば、その敵からのダメージを軽減できます。

発動には、画面右下に表示されている円形の「エレメントリング」を長押し。すると、エレメントを選ぶトリガーが表示されるので、使用したいエレメントをスワイプで選ぶとエレメントドライブが発動します。

画面右下の「エレメントリング」を長押ししてトリガーを表示

必殺技は、ジョブごとに発動する技が違うジョブ専用のもの。HPの下に表示されているゲージが満タンになると発動可能に! 「エレメントリング」の長押しで必殺技を表示させ、スワイプで発動させます。

必殺技

戦況は、アビリティやエレメントドライブの発動のタイミング、集めるエレメントによって変わります。特に、エレメントドライブの存在が良いアクセントになっています。エレメントを効率良く集めることも、バトルの鍵に! 操作は簡単ですが、戦略性が高く、遊びごたえアリ! ですよっ。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『メビウス ファイナルファンタジー』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C) 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『アズレン』新/旧UIの違いを画像でチェック!ユーザーの操作性はどれ程向上したのか?【特集】

    『アズレン』新/旧UIの違いを画像でチェック!ユーザーの操作性はどれ程向上したのか?【特集】

  2. 『ウマ娘』サトノダイヤモンドは「セガ」の関係者!?こっそり仕込まれた「セガネタ」の数々

    『ウマ娘』サトノダイヤモンドは「セガ」の関係者!?こっそり仕込まれた「セガネタ」の数々

  3. 『FGO』ネタバレ有りで振り返る第1部~第二特異点セプテムの巻~【特集】

    『FGO』ネタバレ有りで振り返る第1部~第二特異点セプテムの巻~【特集】

  4. 【ネタバレ注意】『ロマサガRS』最終決戦に臨むグスタフ、プルミエール、ロベルト、ジニーの宿命の物語を解説!『サガ フロンティア2』が名作と語り継がれる理由に迫る

  5. 『ウマ娘』×「ZONe」コラボ缶が“アルミスタンド”に大変身! 5万いいねを突破した痺れる逸品、制作者インタビュー

  6. モブウマ娘「マリタイムシッパー」ちゃんが熱い!豊満ボディが描く“夢”の放物線

  7. 『ウマ娘』夏の終わりにゴールドシップを見よ!約60枚で贈る一夏の「水着ゴルシ」アルバム

  8. 『シャドウバース』×「ちいかわ」コラボにて、爆散する「ちいかわ」が話題に―「イヤッ、イヤ、イヤ!!!」と命乞い

  9. 『アクション対魔忍』セクシー美女をいじれる「プライベートルーム」がパワーアップ!風呂場追加で妄想が捗ったので、新機能紹介も交えて遊んできた

  10. 『オルサガ』「オルタンス」&「ジナーチェ」が登場!第3章“邂逅~歴史の始まり~”配信中─新章クリアでもれなく「テレジア」をプレゼント!

アクセスランキングをもっと見る