人生にゲームをプラスするメディア

冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」は初代プレステと同じCPUを搭載

冥王星への最接近を果たした太陽系外縁天体探査機ニュー・ホライズンズ。「太陽系全惑星の探査完了」という歴史的偉業を成し遂げた探査機ですが、プロセッサには初代PlayStationと同じMIPS R3000をベースとしたものが使用されています。

ソニー PS
 
  •  
冥王星への最接近を果たした太陽系外縁天体探査機ニュー・ホライズンズ。「太陽系全惑星の探査完了」という歴史的偉業を成し遂げた同探査機ですが、プロセッサには初代PlayStationと同じMIPS R3000をベースとしたものが使用されています。

2006年1月19日に打ち上げられたニュー・ホライズンズは、2015年7月14日、9年半の時間をかけ、約49億キロ(km)離れた冥王星へと最接近。冥王星とその衛星カロンの観測を行っています。最接近点の距離は約12,500km、ちなみに日常でも良く使われる地球のGPS衛星軌道が高度約20,000kmです。

9年半の宇宙飛行を続け、冥王星へと到達したニュー・ホライズンズですが、フライトコンピューターとして「Mongoose-V」と呼ばれるSynova社製プロセッサが搭載されています。これは初代PlayStationのプロセッサのベースになったMIPS R3000が組み込まれたものとなっており、同探査機ではファイヤースラスター、監視センサー、データ送信のために活用されているとのことです。

今回の偉業の中、思わぬ所でゲームとの関連性を感じさせたニュー・ホライズンズ。プロジェクトチームの目的として、これから冥王星とその衛星を観測しますが、その後はさらなる未開のエリアの探索も視野に入れてあることが発表されています。

冥王星探査機ニュー・ホライズンズは初代プレステと同じCPUを搭載

《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

    『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  2. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  3. その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

    その水着ほぼ裸なんですけど!『DOA Xtreme 3』 様々な衣装が公開!お馴染みコスから過激なものまで

  4. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  5. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  6. 最終日は火防女と人食いミルドレットがお出迎え! ─ 「DARK SOULS CAFE」篝火消灯式も開催

  7. 『モンハン:ワールド』マイハウスで眺めたい環境生物5選―最序盤でも捕獲できるかわいいやつら

  8. 『ドラクエヒーローズII』マップは街・フィールド・バトルステージの3構成に!転職要素や前作キャラ配信も明らかに

  9. 『ロウきゅーぶ! ひみつのおとしもの』主題歌は「RO-KYU-BU!」の新曲、PV公開

  10. 『NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームレボリューション』“暁”誕生の秘密やうちはシスイの暗躍を描いたオリジナルアニメ収録

アクセスランキングをもっと見る