人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!

アメリカ・ロサンゼルスで開催されたE3 2015。様々な人気タイトルの続編も発表されたこのイベントにて、注目を集めていた作品のひとつ『Mirror's Edge Catalyst(ミラーズエッジ カタリスト)』をプレイしてきたので、そのレポートをお届けします。

ソニー PS4
【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
  • 【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
  • 【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
  • 【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
  • 【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
  • 【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
  • 【E3 2015】『ミラーズエッジ カタリスト』プレイレポート…爽快感に失速なし!
アメリカ・ロサンゼルスで開催されたE3 2015。様々な人気タイトルの続編も発表されたこのイベントにて、注目を集めていた作品のひとつ『Mirror's Edge Catalyst(ミラーズエッジ カタリスト)』をプレイしてきたので、そのレポートをお届けします。

EAブースにて行われた説明では、DICEのスタッフが本作の特徴を説明。オリジナルのビジュアルに忠実であり続けながら、本作のフィールドを大きく広げ、ゲームをより深くプレイしてもらえるようにしたかった、と述べていました。



本作の主人公も「Faith」。今作では彼女の「ランナー」としての生い立ちを語るストーリーとなっています。今回は、市民を支配する「Conglomerate」に囚われたところからスタート。Faithが仮釈放されたのち、別の「ランナー」に誘われConglomerateに反旗を翻すシーンが描かれていました。

ここではチュートリアル的な要素が組み込まれており、ダッシュからの昇り降りやスライディングの操作が確認可能。序盤のストーリー終了後にプレイできたのは「Dash」「Billboard Hack」「Delivery」の3つのアクティビティーでしたが、それぞれのミッションがマップ上にアイコンで表示され、プレイヤーはその箇所よりオブジェクティブを開始することが可能です。



「Dash」では、ローディングのないフリーローミングを体験できるタイムアタック。A地点からB地点へいかに早くたどり着けるか、といったものになっていますが、勢いを保ちながら壁を登り、遮断物を避けながらゴールへひた走る爽快感は圧巻。障害物の前でタイミング良くボタンを押すことができれば、パルクールアクションへの没入感を味わえました。



「環境パズル」との代名詞にて紹介された「Billboard Hack」では、プロパガンダ広告を消すミッション。街中に点在する企業の電子広告を書き換えるべく、ポイントまで登りつめる必要があり、途中に出現する敵を排除しつつ様々なルートでハッキングを試みることに。『inFamous Second Son』で存在した「エリア決戦」でのグラフィティードローイングに通じるものがありました。



「Delivery」は戦いがメイン。Conglomerateを相手に体術で対抗するFaithのアクションを確認できました。一人称視点での近接攻撃は細かい操作はなく、ボタンの押下のみ。高い場所からしてでの降下、真正面からの突撃と様々な角度からの戦いを試してみましたが、敵の近くでボタンを押せば多少視野に捉えてなくとも攻撃可能。また一定の条件でフィニッシュムーブの演出も出現。残念ながら筆者はその演出を見ることができませんでしたが、前作にも通じるものとなっているとのことです。

2008年に発売され、一人称視点のスピード感溢れるアクションタイトルとして高い評価を得た『Mirror's Edge』。その後継作として2016年春にリリースされる本作は、E3 2015のブースでは13分と短めのプレイ時間とはなりましたが、次世代機で進化した同シリーズの可能性は大いに感じ取ることができました。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  2. 【特集】話題のホラーゲーム『夜廻』開発者を直撃 ― ところが関係者が失踪、消えた彼らを探しに夜の街へ…

    【特集】話題のホラーゲーム『夜廻』開発者を直撃 ― ところが関係者が失踪、消えた彼らを探しに夜の街へ…

  3. 『ソフィーのアトリエ』ロリキャラ発表…バトルは“コマンド先行入力”で4人PT、全員がアイテム使用可

    『ソフィーのアトリエ』ロリキャラ発表…バトルは“コマンド先行入力”で4人PT、全員がアイテム使用可

  4. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

  5. あの冒険が蘇る・・・!『Blaze&Blade』2作品がゲームアーカイブスで配信開始─『Eternal Quest』から『Busters』へのキャラコンバートも可能

  6. 昭和78年に失踪?『SIREN』主人公“SDK”の行方不明写真が怖すぎー今年の夏にもファンイベントを実施

  7. ゲーム未購入でも、「ブリジット」ら21キャラで遊べる!『ギルティギア ストライヴ』クロスプラットフォーム・オープンβ開催発表

  8. 『初音ミク Project DIVA Future Tone』ではモジュールから操作方法まで多彩なカスタマイズを用意、「千本桜」なども収録

  9. 「七つの大罪」はもう古い!?『原神』新キャラたちの元ネタとなった“オタクの新教養”

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る