人生にゲームをプラスするメディア

『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』発売記念!妖怪ガシャコインのプレゼント配信決定

レベルファイブは、3DSソフト『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』の発売記念特典として、アイテムのプレゼント配信を期間限定で行うと発表しました。

任天堂 3DS
ガシャで手に入る妖怪たち
  • ガシャで手に入る妖怪たち
  • 妖怪ガシャコイン「おおばんぶるまいセット」
  • 『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』画面
  • 『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』画面
  • 『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』パッケージ
  • パッケージ版特典メダル
  • ダウンロード版特典妖怪
  • 『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』パッケージ
レベルファイブは、3DSソフト『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』の発売記念特典として、アイテムのプレゼント配信を期間限定で行うと発表しました。

『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』は、『妖怪ウォッチ』シリーズの最新作で、最大4人まで参加できるマルチプレイアクションゲームです。赤猫団と白犬隊の2バージョンで発売。プレイヤーは妖怪を操作し、他のプレイヤーと協力しながらボスと戦います。もちろん、1人でプレイすることもできます。町を襲うビッグボスと戦いながら、最強バスターズチームを目指しましょう。

本作の発売記念特典として、期間限定で妖怪ガシャコイン「おおばんぶるまいセット」のプレゼント配信が行われます。プレゼント配信されるのは、「スペシャルコイン」「5つ星コイン」「妖怪ガシャコイン」などの10枚セットです。

◆妖怪ガシャコイン「おおばんぶるまいセット」


・配信期間:7月11日~9月11日
・配信内容:Sランクレア妖怪が出やすいスペシャル最上級コイン「スペシャルコイン1枚」、Sランクレア妖怪がやや出やすいレアコイン「5つ星コイン1枚」、「妖怪ガシャコイン8枚(赤、黄色、オレンジ、桃、緑、青、紫、水色コインをそれぞれ1枚ずつ)」 ※Sランクレア妖怪が必ず当たるわけではありません。



ストーリーを進めると、バスターズハウス1F受付で受け取れるようになります。なお、コンテンツを受け取るにはインターネットへの接続が必要です。

◆特典


■パッケージ版特典
左「赤猫団」特典・右「白犬隊」特典


■ダウンロード版特典
左「赤猫団」特典・右「白犬隊」特典


◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』は、2015年7月11日発売予定で、価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに4,968円(税込)です。

(C)LEVEL-5 Inc.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

    『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

  2. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』で配信して欲しいタイトル1位は『MOTHER2』!人気タイトル勢揃いな読者の熱い思いをお届け【読者アンケート】

  5. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  7. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  8. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  9. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る