人生にゲームをプラスするメディア

【ロイフラ攻略】手強いボスをぶっ倒せ!!「ヴィランティス共和国」と「バルバリ王国」を攻略(第11回)

ポーカーと隊列でバトルする『ロイヤルフラッシュヒーローズ』。前回に引き続き、今回もクエストをドドンと攻略! 最終回となる連載第11回目は、「ヴィランティス共和国」と「バルバリ王国」のバトルに役立つ情報をお届けします。

モバイル・スマートフォン iPhone
ヴィランティス共和国
  • ヴィランティス共和国
  • 連続攻撃を多用してくるビースト系
  • ステージ4のボス「お引っ越しウルフン」
  • このエリアから、ゼリー系の敵が出現
  • 眠りを付与してくるプラント系の敵が出現
  • ヴィランティス共和国最終ボス「サーベラス」
  • バルバリ王国
  • バード系は麻痺に注意
ポーカーと隊列でバトルする『ロイヤルフラッシュヒーローズ』。前回に引き続き、今回もクエストをドドンと攻略! 最終回となる連載第11回目は、「ヴィランティス共和国」と「バルバリ王国」のバトルに役立つ情報をお届けします。

船を簡単に沈めるほどの銃の腕を持つシャロンが登場する「ヴィランティス共和国」と、ならず者に追いかけられている海賊レベッカが登場する「バルバリ王国」。どちらも、SRキャラクターであるシャロンとレベッカの魅力を堪能できる楽しいクエストです。

◆ヴィランティス共和国攻略


ヴィランティス共和国

「マーヴェン辺境伯領」クリア後は、危険度2の「ヴィランティス共和国」がオススメ。何故なら、「マーヴェン辺境伯領」で手に入れた「秩序のゼノマテリア」には、「ヴィランティス共和国」の最終ボス「サーベラス」に対してユニットの攻撃力が10%アップする効果があるからです。

連続攻撃を多用してくるビースト系

ヴィランティス共和国の敵レベルは、16~18。ウォーリアが弱点のビースト系が主に出現するため、ウォーリアを中心とした隊列がオススメです。ビースト系の敵は、連続攻撃を多用してくるので、バトル中はHPに注意! 油断しているとあっという間に戦闘不能になってしまいます。攻撃手段を確かめながら、早めのローテーションを心がけましょう。後半のエリアには、ゼリー系も出現するため、連続攻撃ができるユニットを編成しておくと楽になります。

■エリア1「報酬のために」
ステージ4のボス「お引っ越しウルフン」

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「ドミニオン登場」のみバトル数4。
このエリアに出現する敵は、ビースト系だけです。ビースト系の弱点になるスリーカードとフルハウスを狙いながら、戦っていきましょう。ステージ4のボス「お引っ越しウルフン」は、「怒りの一撃」に注意。前列に150~200%の攻撃をしてくるので、前列のHPが少ないようならローテーションを活用するべし!

■エリア2「船上の戦い」
このエリアから、ゼリー系の敵が出現

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「掃除人イグザ」のみバトル数4。
このエリアから、ゼリー系の敵が出現します。ゼリーの防御力を無視できるスリーカード・ストレート系の役が揃うようなら、ゼリー系から倒していくと楽になります。

■エリア3「決意」
眠りを付与してくるプラント系の敵が出現

ステージ1~3はバトル数4、ステージ4「ローン十年分」のみバトル数5。
このエリアから、眠りを付与してくるプラント系の敵が出現します。攻撃手段を確認して、眠りを付与してくるプラント系の敵から倒していきましょう。ステージ4のボスも、プラント系の敵と一緒に登場するので注意!

■エリア4「暴走を止めろ」
ヴィランティス共和国最終ボス「サーベラス」

ステージ1~3はバトル数4、ステージ4「報酬のために」のみバトル数5。
「報酬のために」には、ヴィランティス共和国最終ボスの「サーベラス」が登場します。サーベラスとのバトルで気をつけたいのは、前列に150%の攻撃+60%の確率で麻痺を付与する「震える遠吠え」。麻痺してしまうと3ターン行動不能になります。ウォーリアと、弱点のスリーカード&フルハウスを駆使して早めに倒してしまいましょう。

役が揃えられないようなら、ローテーションしながらチャンスを待つべし。もう一つ注意したい攻撃は、単体に2~5回攻撃をしてくる「連続タックル大」。攻撃を受けたユニットは、HPをガッツリ削られてしまいます。

◆バルバリ王国攻略


バルバリ王国

「ヴィランティス共和国」をクリアしたら、危険度3の「バルバリ王国」がオススメ。ヴィランティス共和国クリア後に手に入る「月影のゼノマテリア」には、バルバリ王国の最終ボス「ウィングキメイラ」に対してユニットの攻撃力が10%アップする効果があります。

バルバリ王国の敵レベルは、25~29。ハンターが弱点のバード系が主に出現するため、ハンターを中心とした隊列がオススメです。バード系以外にゼリー系とビースト系が出現するので、連続で攻撃できるユニットやウォーリアがいると楽になります。

バード系は麻痺に注意

バード系とのバトルでは、麻痺を付与する攻撃に注意。この攻撃を受けると、確率で麻痺状態にされてしまいます。麻痺状態になったユニットは、一定ターンが経過しないと攻撃に参加できません。攻撃不能状態になってしまうので、バードが複数出現した場合は、攻撃手段を確認して、麻痺を付与する攻撃をしてくる方から倒しましょう。

■エリア1「物騒な街」
出現するのは、ほぼバード系

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「賞金首」のみバトル数4。
このエリアにはゼリー系も出現しますが、ほぼバード系で構成されているので、麻痺に注意しながら戦いましょう。バード系の弱点になるツーペア・フォーカードを狙っていくと楽になります。

■エリア2「隠された財宝」
このエリアから、ビースト系の敵が出現

ステージ1~3はバトル数3、ステージ4「チューダでちゅ~」のみバトル数4。
このエリアから、ビースト系の敵が出現します。敵の特性を確認して、役を使い分けていきましょう。

■エリア3「レベッカの兄」
ステージ4のボス「イグルル」

ステージ1~3はバトル数4、ステージ4「首領の実力」のみバトル数5。
ステージ4は、ボスのイグルルと一緒にワルホークルが2体登場します。麻痺攻撃が厄介ですが、前列のみに麻痺を付与してくる攻撃は、中列のハンターをメインにして戦うことで楽になります。バード系の弱点でもあるハンターを中心に隊列を編成して、中列から攻撃していきましょう。

■エリア4「筋金入りの海賊」
バルバリ王国最終ボス「ウィングキメイラ」

ステージ1~3はバトル数4、ステージ4「当分延期」のみバトル数5。
「当分延期」には、バルバリ王国最終ボスの「ウィングキメイラ」が登場します。全体攻撃やこちらの攻撃力をダウンさせる攻撃に加え、麻痺攻撃をしてくる厄介な敵です。ハンターを中心に、弱点のツーペアとフォーカードを狙いながら、焦らずに戦いましょう。

アビリティに麻痺状態にならない「麻痺耐性」があるユニットがいるなら、優先的に隊列に加えるのもアリです。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『ロイヤルフラッシュヒーローズ』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C)CyberAgent,Inc. All Rights Reserved.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. 『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が!  開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

    『ウマ娘』体操服アプデ、「ブルマ」or「短パン」にも規則性が! 開発陣の“並々ならぬこだわり”を感じる4ポイント

  4. 『ウマ娘』×「BOSS」コラボ開幕!ウマ娘たちが“歴代ボスジャン”を着用、様々なオリジナルグッズ登場へ

  5. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  6. 消防法遵守だけじゃない?『アリス・ギア・アイギス』のユニークすぎるユーザー配慮

  7. 『ぷよクエ』カフェ2018で食べたい復刻メニューを9月25日まで投票受付!スイパラで復活するかも?

  8. 『ウマ娘』夏の終わりにゴールドシップを見よ!約60枚で贈る一夏の「水着ゴルシ」アルバム

  9. 「ポプテピピック」LINEスタンプ第3弾もエモ~い!!!「二度とやらんわ こんなクソゲー」などが収録

  10. ピカチュウが暑中お見舞い! 夏らしさ溢れる『ポケモン』LINEスタンプ&着せかえが登場

アクセスランキングをもっと見る