人生にゲームをプラスするメディア

教室にビデオゲーム、米国教育省が考える未来とは

科学技術、医療、そして教育と様々な分野での可能性を見せるビデオゲーム。米国教育省が来るべき教育の未来の1つとして、ビデオゲームの可能性を考えているようです。

その他 全般
教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来
  • 教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来
  • 教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来
科学技術、医療、そして教育と様々な分野での可能性を見せるビデオゲーム。米国教育省(U.S. Department of Education)が来るべき教育の未来の1つとして、ビデオゲームの可能性を考えているようです。

海外大手ゲームメディアPolygonにて、米国教育省の職員のコメントを掲載し、同省がゲームを教育改革の1つとして考慮していると伝えています。

米国教育省の教育ゲーム学習部門に所属するMartin Eric氏は、現代の学生の多くが高校を卒業するまでの間に、学校で過ごす時間と同等の平均約10,000時間をビデオゲームで遊ぶとコメント。教育を面白く、魅力的なものにする橋渡しを提供することが同部門の望むことだと語りました。

また、米国教育省教育工学部門(OET)のディレクターRihard Culatta氏は「教育コミュニティは革新的な方法で技術を使用する準備が出来ていると思う」と語り、教育ゲーム開発における開発者と教師の連携の必要性を伝えています。

昨年の9月にホワイトハウスで開催された米国科学技術政策局と教育省が共同で主催したゲームジャムを「大成功だった」と語るCulatta氏。同氏が所属する教育工学部門はゲームジャムの後に、学習をゲームに変換するため開発者向けガイドを配布しています。

今月後半には、ニューヨークにて同省が主催する最初の学習ゲームサミットが開かれ、教育の専門家、学生、教師に加え、ゲームパブリッシャーとデベロッパーが参加。サミットはゲーム開発者の関心と教育ゲームニーズの間にある障壁に一石を投じることが目的です。

教育現場におけるビデオゲームの可能性。Culatta氏はサミットでの議論が人々の関心を刺激することに期待しています。教育ゲームという分野がどのような発展を遂げていくのか、大きな注目を浴びそうです。

教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来

《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

    六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  5. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  6. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  7. 「ウマ娘 シンデレラグレイ」×「野郎ラーメン」コラボ開催中!オグリたちの店員風新規描き下ろしイラストグッズや限定メニューを展開

  8. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  9. 『バイオハザード RE:4』アシュリーがアシュリーに会う?フェイスモデルとボディモデルを担当した2人がツーショット写真を公開

アクセスランキングをもっと見る