人生にゲームをプラスするメディア

教室にビデオゲーム、米国教育省が考える未来とは

科学技術、医療、そして教育と様々な分野での可能性を見せるビデオゲーム。米国教育省が来るべき教育の未来の1つとして、ビデオゲームの可能性を考えているようです。

その他 全般
教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来
  • 教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来
  • 教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来
科学技術、医療、そして教育と様々な分野での可能性を見せるビデオゲーム。米国教育省(U.S. Department of Education)が来るべき教育の未来の1つとして、ビデオゲームの可能性を考えているようです。

海外大手ゲームメディアPolygonにて、米国教育省の職員のコメントを掲載し、同省がゲームを教育改革の1つとして考慮していると伝えています。

米国教育省の教育ゲーム学習部門に所属するMartin Eric氏は、現代の学生の多くが高校を卒業するまでの間に、学校で過ごす時間と同等の平均約10,000時間をビデオゲームで遊ぶとコメント。教育を面白く、魅力的なものにする橋渡しを提供することが同部門の望むことだと語りました。

また、米国教育省教育工学部門(OET)のディレクターRihard Culatta氏は「教育コミュニティは革新的な方法で技術を使用する準備が出来ていると思う」と語り、教育ゲーム開発における開発者と教師の連携の必要性を伝えています。

昨年の9月にホワイトハウスで開催された米国科学技術政策局と教育省が共同で主催したゲームジャムを「大成功だった」と語るCulatta氏。同氏が所属する教育工学部門はゲームジャムの後に、学習をゲームに変換するため開発者向けガイドを配布しています。

今月後半には、ニューヨークにて同省が主催する最初の学習ゲームサミットが開かれ、教育の専門家、学生、教師に加え、ゲームパブリッシャーとデベロッパーが参加。サミットはゲーム開発者の関心と教育ゲームニーズの間にある障壁に一石を投じることが目的です。

教育現場におけるビデオゲームの可能性。Culatta氏はサミットでの議論が人々の関心を刺激することに期待しています。教育ゲームという分野がどのような発展を遂げていくのか、大きな注目を浴びそうです。

教室にビデオゲーム―米国教育省が考える未来

《水京》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

    ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

  4. ホロライブのサンドボックスゲーム『ホロアース』特別プレイ映像公開!戦闘や建築の様子を、約1時間にわたってお届け

  5. 「ホロライブ」メタバースプロジェクト『ホロアース』コンセプトムービー第1弾がお披露目!

  6. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  7. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボが4月24日より開催ーミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会も実施

  8. 過激コスプレにドキッ!競泳水着から清楚系お姉さんまで目白押し!「コスケット」人気コスプレイヤー&グラビアモデルまとめ【写真35枚】

アクセスランキングをもっと見る