人生にゲームをプラスするメディア

香川県からうどん…ではなくヤドン800匹が脱走!Twitterで情報提供を求め無事捕獲成功

うどん県こと香川県にある「ヤドン研究センター」から800匹のヤドンが脱走したと報じられていましたが、無事800匹のヤドンの捕獲が確認されました。

その他 全般
問題が浮き彫りとなったうどん県新聞号外
  • 問題が浮き彫りとなったうどん県新聞号外
  • 香川県からうどん…ではなくヤドン800匹が脱走!Twitterで情報提供を求め無事捕獲成功
うどん県こと香川県にある「ヤドン研究センター」から800匹のヤドンが脱走したと報じられていましたが、無事800匹のヤドンの捕獲が確認されました。

事の発端は「うどん県新聞」号外にて明るみになった50年以上前から続く香川県の極秘研究。渇水に悩まされることも多い香川県は、うどん・・・ではなく、あくびをすると雨が降るというポケモン「ヤドン」の存在に注目し、1963年に瀬戸内海の無人島において「香川県ヤドン研究センター」を極秘裏に設立していました。「ヤドン雨乞いプロジェクト」として研究が重ねられていましたが、その後、全く別の取り組みにより水資源の確保を達成。2014年に「香川用水通水40周年」を迎え、プロジェクトをひっそりと幕を閉じました。


本日(2015年4月1日)未明、プロジェクト終了後も研究センターにて飼育されていた「ヤドン」800匹が脱走したことにより、実に52年に渡って極秘とされてきたプロジェクトの存在が明るみに。香川県の責任も問われる中、ヤドンの目撃情報を広く一般から募り、捜索および捕獲を試みていました。

しかし、Twitterを通じた広い情報提供が功を奏し、18時の時点で800匹の「ヤドン」の捕獲を確認。中には、国外や、2次元の世界にまで逃亡したヤドンもいたようです。「ヤドン」の目撃情報はTwitterハッシュタグ #sanukiyadon にて収集されていましたが、800匹の捕獲を確認して以降も目撃情報はあとを絶っておらず、香川県の800匹という匹数自体にも間違いがあったのではという疑惑も持ち上がっています。

極秘プロジェクトの存在や今回のヤドンの脱走について、香川県の説明責任が果たされるのか、今後の情報にも注目したいと思います。

あ!この記事内でもヤドンが確認されました!

(C) Kagawa Prefecture Tourism Association ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2015 Pokemon. (C)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

    ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

  4. 陣内智則さんが『四八(仮)』に挑戦!無知ながら序盤に「ヒバゴン」を選択―プロのツッコミ響かせる

  5. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  6. 【特集】マフィア梶田がフリーライターになるまでの軌跡、エヴァと杉田智和との出会いが人生を変えた

  7. 【特集】もうバカにされない「オンラインゲーム英語スラングまとめ」

  8. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  9. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

アクセスランキングをもっと見る